但馬に来んせえ!『竹田城』山開き! - 「高天原の縁側日記」
FC2ブログ
2016/03/07

但馬に来んせえ!『竹田城』山開き!

竹田城が3月1日から公開される予定でしたが、寒波襲来のために延期されてしまいました

3月4日の新聞で公開されたと知り、皆さんにぜひお教えしたいとUPしました。

兵庫県朝来市和田山町竹田の国史跡・竹田城跡で3日、積雪(1日には30センチも積もったそうです)のため1日から延期されていた山開きがありました。
城跡一の眺望ポイントとされる天守台や本丸が2年3カ月ぶりに公開されました。

b_08849974[1]
(雪の竹田城も素敵ですね)




いつも応援ありがとうございます。
歴史って本当に面白いですよね~!
今後もランキングにはこだわって良い記事をUPしたいと思います。はげみになりますので宜しくお願い致します(^人^)
下の日本人気ブログランキングバナー・ブログ村の日本史バナー・FC2ブログランキングバナー「ポチっと」と、クリックして頂けましたら嬉しいです。
👇





関連記事
  

コメント

非公開コメント

No title

「よう来んさった」
但馬弁を聞くとホッとします♪

今でこそ但馬のマチュピチュと
全国的に取り上げられた竹田城跡ですが、
私は昔のひっそりとした雰囲気が好きでした…。

観光地化されてからは足が遠のいてしまって、
もう数年は行けてないのが現状なんですよね。

知っている名所が有名になるのは嬉しいのですが、
やはりマナーを守って楽しんでいただきたいです。

最近は写真で見ることの方が多くなったので
この記事を読んで久しぶりに行きたくなりました!

No title

こんにちは。いつもお世話になっております。
竹田城、懐かしいです。お気の毒なニュースばかりで足が遠退いております。近くは時々通るのですけど。
地元の方々の大切な財産、一見さんが傷つけないようにしたいものです。

そろそろ凍結の心配もなくなり、また但馬にも行きたくなりました。ありがとうございました。

Re: No title

つねまるさん

コメントありがとうございました。
小学校のころに遠足で行って以来の竹田城です。
前回(1月25日)ブログに乗せたのが、40年以上ぶりでした。
今回は、つねまるさんのブログを見て、マップをそのまま載せる練習にUPしてみました(笑)。

Re: No title

taka:aさん

コメントありがとうございました。

私も前回1月25日にUPした時の竹田城登山が小学校の遠足以来でした。
有名になってビックリです。
兵庫は五国(淡路・播磨・丹波・摂津・但馬)が合併しているので、言葉も違って面白いです。
方言は自分のルーツを感じさせてくれますね。