誰にも負けない『至高の卵かけご飯』はこれだ!
皆さんに私の『贅沢卵かけご飯』を食べて頂きたくて書くのですが、作り方の前に少しお付き合い下さい。
最後まで読んで頂いた後に食べる、卵かけご飯の味は至高の味と保証します。
卵の値段って私が子供の頃(1962年生まれ寅年ですが)からほとんど変わらないですよね、皆さんもそのように思われませんか?
物価は高くなっているのに、なぜ卵の値段はあまり変化がないか、不思議に思われませんか?
いくつか理由が有るのですが、まず円高によって輸入飼料の値段が下がった事が大きいです。
古い話ですが、戦後1947年に為替レートは1ドルに対して360円の固定相場でした。
1973年に変動相場に移行すると、日本経済の成長と共に円高が進み現在は1ドル110円位(今日113.06円)に成っています。
鶏卵の経費の内で、一番多くを閉めるのが、6割におよぶ飼料費ですから、200円のワンパックとして、120円の飼料費ですよね、それが円高によって7割ダウンしたのですから、鶏卵業者は利潤が増えて、大儲けしたと思いませんか?
それがそんなに美味しくはいかないのです。
ここで、自由主義経済の基本を考えてみましょう。
円高によって飼料費が安くなり、儲け幅が広がった鶏卵業者ですが、利潤を更に多くするためには、卵を多く売らなければなりません。
しかし、消費量はどうでしょう?一人が食べる卵の数は、精々1日1個平均だと思いますし、日本の人口を考えても、1億2681万個(2月1日現在)有れば充分ということことになります。
つまり、卵を産む鶏の数(1日1個産む鶏として)も日本の人口と同じで充分ということなります。
鶏の数を増やすと、需要と供給のバランスが崩れ、価格崩壊に繋がり自分達の首を絞めかねませんし、卵を安くしたからといって、消費量が大きく変わることは有りませんから鶏卵業者さんは、大儲けしたくても鶏を増やすことも出来ないし、卵の叩き売りも出来ず、大儲けも出来ないのです。
この微妙なバランス関係で、鶏卵の値段は数十年間に渡り大きく変わらないで来たのです(長々のお付き合いありがとうございました)。
【ここからが本題です】
ここでやっと贅沢卵かけごはんの作り方と、凄さの説明なのですが、現在卵の価格は、おおよそワンパック200円!卵一つ20円ですよね。
この値段が、贅沢この上無いにも関わらず簡単に食す事が出来る秘訣なのです(長々と前置きしたのもこのためです)。
本来卵の旨味は黄身に殆んど集中しているのです。
勿論、白身も好きと言われる方も居られるでしょう。
しかしながらここでは、是非私の意見に従って、調理?して食して頂きたいと思います。
【贅沢卵かけごはんの作り方】
まず卵を二つ用意します。
赤色をお勧めします。
私見ですが白(あっさりが好きな人はこちら)に比べて卵黄の味が濃くて卵本来の味が良く出ると思います。
熱々のご飯に、卵を割り入れるのですが、この時白身は棄てて下さい(勿体無いと思う方は、メレンゲにでも、あるいはボディービルダーの様な体作りに使ってください、笑)。
黄身だけを二つご飯にのせて、お醤油でも、専用ダレでも結構なので、かけてかき混ぜると、10倍!美味しい卵かけごはんの出来上がりです。
何が贅沢かって?
普通は一つしか使わない卵を二つも使うのです。
それも卵黄だけです。
黄身だけを倍も使うにもかかわらず、お値段はプラス20円の40円!
強者の方は三つにもチャレンジしてください。それでもお値段60円。
牛丼屋さんの肉ざらを想像してください、並み牛丼に肉ざらを追加して、玉ねぎを除去して食す事が、いかに贅沢かお分かりでしょう。
それが、卵ならたった20円足すだけでかなうのです。
初めて試した『贅沢卵かけごはん』の美味しい事といったら(笑)。
是非至高の味をご賞味下さい。
いつも応援ありがとうございます。
歴史って本当に面白いですよね~!
今後もランキングにはこだわって良い記事をUPしたいと思います。はげみになりますので宜しくお願い致します(^人^)
下の日本人気ブログランキングバナー・ブログ村の日本史バナー・FC2ブログランキングバナーを「ポチっと」と、クリックして頂けましたら嬉しいです。
👇


最後まで読んで頂いた後に食べる、卵かけご飯の味は至高の味と保証します。
卵の値段って私が子供の頃(1962年生まれ寅年ですが)からほとんど変わらないですよね、皆さんもそのように思われませんか?
物価は高くなっているのに、なぜ卵の値段はあまり変化がないか、不思議に思われませんか?
いくつか理由が有るのですが、まず円高によって輸入飼料の値段が下がった事が大きいです。
古い話ですが、戦後1947年に為替レートは1ドルに対して360円の固定相場でした。
1973年に変動相場に移行すると、日本経済の成長と共に円高が進み現在は1ドル110円位(今日113.06円)に成っています。
鶏卵の経費の内で、一番多くを閉めるのが、6割におよぶ飼料費ですから、200円のワンパックとして、120円の飼料費ですよね、それが円高によって7割ダウンしたのですから、鶏卵業者は利潤が増えて、大儲けしたと思いませんか?
それがそんなに美味しくはいかないのです。
ここで、自由主義経済の基本を考えてみましょう。
円高によって飼料費が安くなり、儲け幅が広がった鶏卵業者ですが、利潤を更に多くするためには、卵を多く売らなければなりません。
しかし、消費量はどうでしょう?一人が食べる卵の数は、精々1日1個平均だと思いますし、日本の人口を考えても、1億2681万個(2月1日現在)有れば充分ということことになります。
つまり、卵を産む鶏の数(1日1個産む鶏として)も日本の人口と同じで充分ということなります。
鶏の数を増やすと、需要と供給のバランスが崩れ、価格崩壊に繋がり自分達の首を絞めかねませんし、卵を安くしたからといって、消費量が大きく変わることは有りませんから鶏卵業者さんは、大儲けしたくても鶏を増やすことも出来ないし、卵の叩き売りも出来ず、大儲けも出来ないのです。
この微妙なバランス関係で、鶏卵の値段は数十年間に渡り大きく変わらないで来たのです(長々のお付き合いありがとうございました)。
【ここからが本題です】
ここでやっと贅沢卵かけごはんの作り方と、凄さの説明なのですが、現在卵の価格は、おおよそワンパック200円!卵一つ20円ですよね。
この値段が、贅沢この上無いにも関わらず簡単に食す事が出来る秘訣なのです(長々と前置きしたのもこのためです)。
本来卵の旨味は黄身に殆んど集中しているのです。
勿論、白身も好きと言われる方も居られるでしょう。
しかしながらここでは、是非私の意見に従って、調理?して食して頂きたいと思います。
【贅沢卵かけごはんの作り方】
まず卵を二つ用意します。
赤色をお勧めします。
私見ですが白(あっさりが好きな人はこちら)に比べて卵黄の味が濃くて卵本来の味が良く出ると思います。
熱々のご飯に、卵を割り入れるのですが、この時白身は棄てて下さい(勿体無いと思う方は、メレンゲにでも、あるいはボディービルダーの様な体作りに使ってください、笑)。
黄身だけを二つご飯にのせて、お醤油でも、専用ダレでも結構なので、かけてかき混ぜると、10倍!美味しい卵かけごはんの出来上がりです。
何が贅沢かって?
普通は一つしか使わない卵を二つも使うのです。
それも卵黄だけです。
黄身だけを倍も使うにもかかわらず、お値段はプラス20円の40円!
強者の方は三つにもチャレンジしてください。それでもお値段60円。
牛丼屋さんの肉ざらを想像してください、並み牛丼に肉ざらを追加して、玉ねぎを除去して食す事が、いかに贅沢かお分かりでしょう。
それが、卵ならたった20円足すだけでかなうのです。
初めて試した『贅沢卵かけごはん』の美味しい事といったら(笑)。
是非至高の味をご賞味下さい。
いつも応援ありがとうございます。
歴史って本当に面白いですよね~!
今後もランキングにはこだわって良い記事をUPしたいと思います。はげみになりますので宜しくお願い致します(^人^)
下の日本人気ブログランキングバナー・ブログ村の日本史バナー・FC2ブログランキングバナーを「ポチっと」と、クリックして頂けましたら嬉しいです。
👇



コメント
No title
この贅沢卵かけ御飯をやったことがありますよ!
普段は普通のスーパーで買った卵を使うんですけど、
ちょっとランクアップさせてみようと試みたところ、
それはそれは濃厚で堪りませんでした。
ちなみに残った白身は別の卵と混ぜて、
白身の多い玉子焼きにして解決してます(笑)
卵黄オンリー卵かけ御飯を食されている人が
私の他にもいたのか…と、この記事を見て
とても嬉しく思ったんですよね。
但馬に帰省された際は是非
「但熊」の卵でも試してみてください!
2016-03-10 23:06 taka :a URL 編集
taka:aさんコメントを頂きありがとうございました
「丹熊」さんはいつも行列でビビッています。
次女が卵アレルギーなので家族では行けません。
でもぜひ実現してみましょう。
福知山から但東へ向かうと「住めば都但東町」の立て札があります。
自虐ネタではありますが、いつも笑ってしまいます。
今はウドの最盛期かな?
但東!もちろん愛してます。
2016-03-11 05:51 市良右衛門 URL 編集