「ホワイトデー」は感謝を込めて『Rêve de chef』のショートケーキにした! - 「高天原の縁側日記」
FC2ブログ
2018/03/13

「ホワイトデー」は感謝を込めて『Rêve de chef』のショートケーキにした!

今日の話題はホワイトデーです~(*^^*)バレンタインの「eskoyama」の小山パテシィエ対決も一緒にUPしようと思ったのですが、長くなりそうなので、ホワイトデーのみにさせて頂きますね。(#^.^#)小山パテシィエ対決は近々にUPさせていただきますのでご容赦願います。この時期はイベントが多く、本来の歴史ブログのイメージから逸脱していると思われるかもしれませんが、身近な新しい歴史にも目を向けていきたいと思っていますので、楽しんでいただけましたら幸いです。

P3130969.jpg(わが家のすぐ近くなのでよく利用いたします。Rêve de chefのショートケーキです。)

さ~て、先月14日男性にチョコを送ったお嬢様方、しっかりお返しは来ましたでしょうか(UPが夜中なのでこれからですかね)?チョコ専門店のゴディバが「日本は、義理チョコをやめよう。」との2月1日の日経新聞に掲載された、意見広告は「義理チョコ文化」」がすっかり根付いた日本に大きな波紋を広げました。「義理チョコの用意が大変」と感じている女性や「お返しが面倒だ」という男性から共感の声が相次ぐ一方、疑問を感じた人もいたようです。ゴディバは「義理チョコ廃止」の広告を出したことで、議論を呼び広告費の元は取ったのではないでしょうか、チョコレートの会社なのに何故?と不思議にに思ったのですが、考えてみると「ゴディバのチョコを義理で返す人は余り居ないのではないか?」という結論にいきつきました。

つまり、義理人チョコ廃止を訴える事で、無駄を無くするという企業イメージを上げるばかりではなく、義理チョコのチロルチョコ(代表に上げて申すわけありません。私は大好き何ですけどね(#^.^#))等を止める事で本命高級チョコレートのゴディバの売り上げが伸びる?(実際の営業成績は知りませんが?)作戦!正に見事としかいいようがない戦略だったと思います。昔は、マシュマロディーとかキャンディディーとか言ってたような気がしますが、皆さんはどうですか?

それでは、『市郎右衛門』のブログをお楽しみください。これも歴史なのですよ~(笑)
ブログランキングならblogram
👆絶賛ランキング参加中!四つのバナータグを「 ポチっと」クリックして応援お願いします。
|o´艸)。oO(Thank you)。

バナーをクリックしますと、ランキングページに移動します。そこで慌てないでくださいね~!有難いことに現在、市郎右衛門のブログは、皆さんのお陰でランキングTOP10にINしておりますので、「高天原の縁側日記」をもう一度クリックして頂きますと、元のブログに戻ります(^人^)。又PCの片方は、Ctrlを押しながら「ポチっと」上のバナーを押していただけますと、ブログから離脱せずに応援していただけます。

CROOZ


【ホワイトデーのケーキ】

P3131007.jpg(ゴディバの策略見事なり、笑)

ホワイトデーは、一般的にバレンタインデーにチョコレート等を貰った男性が、そのお返しとしてキャンディ・マシュマロ・ホワイトチョコレート等のプレゼントを女性へ贈る日とされています。日付は3月14日そうです今日です。ただし、近年(2000年代以降)の日本では「友チョコ」や「自分チョコ」、「義理チョコ」などバレンタインデーの習慣が多様化してきていることから、ホワイトデーにも「友チョコ」や「義理チョコ」のお返しが行われるなど多様化が見られるように成ってきています。

ホワイトデーの習慣は日本で生まれ、中華人民共和国や中華民国(台湾)、大韓民国など東アジアの一部でも行われるようになっているようです。ヨーロッパやアフリカ、中東や南アメリカ、北アメリカやオセアニアなど世界の殆どの国ではこういった習慣は見られません(そもそもバレンタインにチョコのプレゼントがないと思いますけどね、笑)。

【ホワイトデーの起源】

P3130991.jpg
(私はカシスが好きなのでカシスのムース)

バレンタインにチョコを送るのは、Morozoffさんの策略とバレンタインの時にお教え致しました。ホワイトデーの起源については諸説あるようです。ホワイトデーの時期になると様々な企業、各陣がそれぞれが「元祖」だと主張しているのだそうです。幾つか元祖・本店?合戦をご覧下さい。

『不二家・エイワ説』
P3131004.jpg(妻はマロンのモンブラン)

日本でバレンタインデーが定着するに従って、菓子業界でそれにお返しをする日を作ってはどうかという案が出されました。これを受けた菓子業界では、昭和40年代に入って以降、個々に独自の日を定め、ビスケットやマシュマロ、キャンディ等を「お返しの贈り物」として宣伝販売するようになっていきます。不二家もまた「リターン・バレンタイン」という名称でバレンタインデーのお返し用菓子類の宣伝販売を行うようになり、1973年(昭和48年)にエイワと協力して3月14日にマシュマロを販売するキャンペーンを開始しました。

『石村萬盛堂説』
P3130997.jpg(次女は卵アレルギーが有るので、いつもはぜリー系なのですが本日は売り切れでストロベリーもマシュマロにしました。台のクッキー以外は大丈夫でした。)

全然知りませんでしたが?黄身餡をくるんだ白いマシュマロ菓子の「鶴乃子」で知られる、福岡市の老舗菓子屋「石村萬盛堂」の社長は、バレンタインデーのお返しにせめてマシュマロでも渡してほしい旨の文章が少女雑誌に掲載されているのを目にしたそうです。石村萬盛堂はこの文章に触発され、バレンタインデーの返礼としてマシュマロを渡す日を創設し、返礼用マシュマロ菓子として「君からもらったチョコレートを僕の優しさ(マシュマロ)で包んでお返しするよ」とのコンセプト(ちょっと強引だと思いますが!)で、黄身餡の代わりにチョコレートをくるんだマシュマロを売り出しました。

この「マシュマロデー」は、百貨店岩田屋のアドバイスで、当時大型のイベントが無かった時期にあたる3月14日に設定され、1978年(昭和53年)3月14日からキャンペーンが開始されました。後に、他業界にもこのキャンペーンを拡張するため、1980年代に百貨店側からの申し出により名称をホワイトデーに変更したのだそうです。

『全飴協説』
P3131000.jpg
(名前忘れた?苺のムース?長女用かな・)
P3130984.jpg
(こちらも名前忘れた、長男はチョコレートのショート!)


ここまで来るとお解りだと思いますが、私が最初にお話致しました様に、やはりマシュマロとキャンディは入っているようですね。全国飴菓子工業協同組合(全飴協)は、1978年(昭和53年)に「キャンディを贈る日」としてホワイトデーを制定し、2年後の1980年(昭和55年)より三越・電通の協力も得てイベントやキャンペーンをスタートさせました。

【何故3月14日?】

ホワイトデーを3月14日に定めた理由ですが、西暦269年2月14日(凄いお話に成ってきました。)、兵士の自由結婚禁止政策に背いて結婚しようとした男女を救うためにウァレンティヌス司祭(キリスト教の司祭聖ヴァレンタイン ・Valentineの事です。)は殉教されましたが、その1ヶ月後の3月14日、その2人が改めて永遠の愛を誓い合ったとの逸話があります。

日本では、古事記および日本書紀で日本において初めて飴が製造されたとされる日が3月14日前後とされていることに由来しているそうです(ほんまかいな?)。ホワイトデーという名称は、英和辞典のホワイトの項に、シュガーやスイートといった解説が記載されており、若者の純愛や砂糖をイメージさせることによるものだそうです。

近年ではデパートなどで食品以外の贈り物などの販売促進も行われており、菓子業界では駅やデパートでの手焼きクッキーなどの販売も売り上げを伸ばしています。現在の市場規模は約750億円に上るそうです(私も本日一役買いましたね)。ホワイトデーで750億円ならバレンタインはもっと凄い事になっているわけですね~(;^_^A

【韓国ならではのオモシロ記念日を紹介!】

以前から気になっていた隣国の事情ですが、毎月14日の記念日といえば、主に恋人同士が愛を育む過程に沿って作られた恋愛関連のものが中心なのだそうです。一方、毎月14日以外の記念日は、地方の特産品や韓国ならではの食べ物にまつわるものまで、ジャンルもターゲットも、はたまた発案者も本当に様々だそうです。それででは早速、そんな韓国の14日関連の面白イベントデーの数々を1月から順にご紹介しましょう。

韓国の男性は大変って知ってました?まず1月14日『ダイアリーデー』1年間使う手帳を恋人にプレゼントする日。2月14日勿論『バレンタインデー』好きな男性に愛を告白する日。3月14日『ホワイトデー』東洋にだけあり、男性が好きな女性に告白する日です(ここまではあまり日本と大差ないかもしれません。)。

ここからです。4月14日『ブラックデー』バレンタインデーとホワイトデーに縁のなかった人が、お互いを慰め合う日だそうです(むなしくないか?)。この日は黒い服装に身を包み、真っ黒な食べ物であるジャージャー麺を食べます。ブラックデーに出会った二人が恋人同士になることも有るそうです(爆)。

5月14日『イエローデー&ローズデー(もうついていけませんね!)』ブラックデーまでに恋人ができなかった人が、この日に黄色い服を着てカレーライスを食べないと、独身を逃れられないという言い伝えがある日だそうです。また、5月はバラが満開を迎える季節です。相手との関係を発展させるためには雰囲気の良いデートが必要、ということでバラ祭りにかけてローズデーが作られました。6月14日『キスデー』5月のローズデーを一緒に過ごしたカップルなら、次の段階は「キス」!ということで作られた日だそうです(真面目なので笑ってはいけません。)。

7月14日『シルバーデー』恋人同士が互いに銀製品をプレゼントする日です。「シルバー」には、「銀」と「年長者」の二通りの意味があることから、この日は両親や先輩達がデート費用を出してくれます。8月14日『グリーンデー』蒸し暑い夏に涼しい山へ行き、森林浴をする日です。その一方で、まだ恋人がいない人たちが「グリーン」という名前の焼酎を飲みながら互いを慰め合う日でもあります(そこまでして恋人がほしいのか疑問がわいてきます。)。

9月14日『ミュージックデー&フォトデー』ナイトクラブなど音楽がある場所で友達を集めて恋人を紹介し、公認カップルになる日です。また、澄み渡った秋空の下、恋人同士で写真を撮り合う日でもあります。少々疲れて来ました。10月14日『レッドデー』雰囲気の良い秋に、恋人とワインを飲みながら2人だけの特別な時間を過ごす日です。

11月14日『オレンジデー&ムービーデー』恋人と一緒に映画を見て、さわやかなオレンジジュースを飲む日です。12月14日『ハグデー&マネーデー』恋人同士が抱き合って寒い冬を暖かく過ごす日。ハグ(Hug)とはぎゅっと抱き合うことです(私、ハグ好きなのでこれは良いかもしれません。いつもは出来ないのか?)。また1年間、共に過ごした彼女のために彼氏がバンバンお金を使う日です。お嬢様方、韓国移住を考えてはいかがでしょうか(笑)

【最後に一言】

P3131015.jpg(ゴディバの中身、次女が食べられなければ大変でしたから。)

やはり、イベントは踊らされるものではないような気がしますね。そう自分のイベントは自分んで作るべきです。『「この味がいいね」と君が言ったから七月六日はサラダ記念日!』覚えてますか?皆さん自分だけの記念日をお持ちですか、是非良い記念日を作ってくださいね。次は17日長男の誕生日、私はダイエットを始めたはずなのに~~~

歴史って本当に面白いですね。今後もランキングにはこだわって良い記事をUPしたいと思います。はげみになりますので宜しくお願い致します(^人^)
下の日本人気ブログランキングバナー・ブログ村の日本史バナー・Blogramバナー・FC2ブログランキングバナー「ポチっと」と、クリックして頂けましたら嬉しいです。

ブログランキングならblogram

リュミエールブラン ネージュ

関連記事
  

コメント

非公開コメント