市郎右衛門、またまた年を重ねる?つまり今日は『誕生日』 - 「高天原の縁側日記」
FC2ブログ
2018/02/28

市郎右衛門、またまた年を重ねる?つまり今日は『誕生日』

実は、昨日は私の5?回目の誕生日でしたのですが、記事をUPしませんでした。いえ出来ませんでした!家族が勿論お誕生日は祝ってくれましたので、そちらは此れからご紹介致しますが、記事をUPしなかった理由ですが、お恥ずかしいのですが、スマホゲームやってました。といいましてもけしてゲームに夢中でブログが書けなかった訳ではありません。

実は、このスマホゲームを五年間に渡りやり続けていたのです。俗にゆうカードゲームで、騎士団に入団して他の団と対戦したりして遊ぶゲームです。そのゲームが今日13:00で配信停止を迎える事に成ったのです。長い間苦楽を供にした団のみんなとの別れが寂しくて、同じ騎士団の皆さんや、関わりの有った方々にお礼云々、夜中迄かかってしまいました

P2270134.jpg(まだ中は見せられませんよ~笑)

ということで、一日遅れのこのテーマです。市郎右衛門5?歳を迎える!皆さん、年を取れば取るほど1年が早くなると思われていませんか?「年を取ると本当に一年があっという間だよね」誰もが一度は口にしたことのあるセリフではないでしょうか。実はその法則を証明した人が居るんですよ~(*^^*)知っておられましたか?『ジャネーの法則』といいます。今日はそこら辺から始めましようか。

それでは、『市郎右衛門』の自分史ブログ(笑)をお楽しみ?くださいね(人´ω`*).☆.。
ブログランキングならblogram
👆絶賛ランキング参加中!四つのバナータグを「 ポチっと」クリックして応援お願いします。
|o´艸)。oO(Thank you)。

バナーをクリックしますと、ランキングページに移動します。そこで慌てないでくださいね~!有難いことに現在、市郎右衛門のブログは、皆さんのお陰でランキングTOP10にINしておりますので、「高天原の縁側日記」をもう一度クリックして頂きますと、元のブログに戻ります(^人^)。又PCの片方は、Ctrlを押しながら「ポチっと」上のバナーを押していただけますと、ブログから離脱せずに応援していただけます。

CROOZ


【ジャネーの法則ってなに】

「年を重ねると、1年の経つのが本当に早い」というセリフを耳にすることが多いのですが、事実、歳を重ねるにつれ、時が経つのが早く感じられるようになります。何故だろうと思っておおられる方多いのではありませんか?じっつは、『ジャネーの法則』によって解明されているようです。

ジャネーの法則(ジャネーのほうそく)は、19世紀のフランスの哲学者・ポール・ジャネが発案し、甥の心理学者・ピエール・ジャネが著作で紹介した法則だそうです。年齢を重ると1年が短く感じられることを心理学的に解明しました。主観的に記憶される年月の長さは年少者にはより長く、年長者にはより短く評価されるという現象を心理学的に説明したもので。ジャネの法則とも表記されます。

簡単に説明すると、生涯のある時期における時間の心理的長さは年齢の逆数に比例する(年齢に反比例する!簡単じゃないですか?)。それでは例えば、50歳の人間にとって1年の長さは人生の50分の1ほどになりますが、5歳の人間にとっては5分の1に相当します。よって、50歳の人間にとっての10年間は5歳の人間にとっての1年間に当たり、5歳の人間の1日が50歳の人間の10日に当たることになります。

子供にとっての1年と大人にとっての1年は違うということですね、そりゃあ、5年しか生きていない人間にとっては、1年は長い長い時間と感じるでしょう。「今現在進行している時間の体感速度」ではなく、「過去を振り返った時に感じる時間の長さの印象」なんです。時間の感じ方の差は、脳が整理した過去の情報を、後で振り返った時にどれぐらいの長さに感じるか、という側面からの感覚の違いとして表れます。「60秒」を大人が数えても子供が数えても同じですよね?でも、時間が経って振り返ってみると長さが違ったように感じている事に成ります。

新鮮な体験が時間の長さを決定づけることも関係するようです、新しいことをたくさん覚える若いうちは時間が長く感じ、経験を積んできて記憶することが少なくなると時間が短く感じるという説もあるそうですよ。もっともっと勉強して新鮮な体験をすると、何時までも若く居られるってことかな?

【いつもの馬肉会と誕生日プレゼント】

月曜日(26日)に毎月恒例の馬肉会が有りました。今回は、ゲストも居らず野郎三人、本日の一杯 -Cupmen Blog of taka- カップ麺と激辛のブログのtaka:aさん、続、ものグラムな生活。(インスタントラーメン編)のものグラムさん、そして私の三人で、普段出来ない?恥ずかしいお話もして楽しみました。taka:aさんは私より二時間も前から飲んでいたらしく、途中ですやすやお眠り!ものグラムさんは段々酔いが回って、熱く語っておられました。(笑)私のお誕生日の前日ということで、嬉しい事に、二人供にプレゼントを用意して下さいました。ご紹介致しましょう。

まずはtaka:aさんですが、ピンク好きの私の為に、ピンクのショルダー(女子力一杯)をプレゼントして頂きました。

P2270123.jpg
(モデルは長女がやってくれましたが顔はNGです。)

ものグラムさんは、私がいつも「写真の師匠」といっているのですが、1脚というカメラ専用上下動防止ポール?をプレゼントしてくださました。二人ともチョイスが満点です。本当にありがとうございました(^o^)

P2270128.jpg
(ちょっと登山用のポールのようです。)

【我が家のバースデー】

そして、昨夜の夜はケーキでお祝いでした。いつも申し上げていますように、ケーキは誕生日の家族がチョイス出来るのですが、今回は何もいっていなかったので、「eskoyama」のチョコレートケーキでした!初めは小さな工房と販売スペースだけだったパティシエエスコヤマ。そこがどんな進化を遂げてスイーツの街へと変化していったのか、パティシエ小山進氏の思いと共に大解剖してみましょう!そこには未来のパティスリーの姿が見えているようです。

ケーキや焼き菓子を扱うエスコヤマのほかに、co.&m.(コンフィチュールアンドマカロン)、パンのes Boulangerie (エスブーランジェリー)、ショコラトリ―のRozilla(ロジラ)、カフェのhanare(ハナレ)など、魅力的なお店が敷地内にたくさん!そのお店ごとにコンセプトも違うので、色々な楽しみ方だ出来ます。今回はデコレーション専門のFANTASY DIRECTORでお願いしましたようです。それではお見せしましょう。

P2270147.jpg(素敵ですね~うれしいです。)
P2270162.jpg
(皆が歌を歌ってくれるのもうれしいんですよね~笑)

(こちらはeskoyamaの中にあるインスタ映え用の撮影スペースだそうです)


【最後の一言】

今回は、妻が私に言ってくれた一言が、本当に嬉しかったです。申し訳ないのですが皆さんには内緒です。しかしながらこの先どれくらい頑張って生きていけるかは神のみぞ知るですが、今後の人生の目標をを大きく変化させる有難い一言でした。ママ~本当に私なんかと結婚してくれてありがとうございます。(;^_^A

歴史って本当に面白いですよね~!
今後もランキングにはこだわって良い記事をUPしたいと思います。はげみになりますので宜しくお願い致します(^人^)
下の日本人気ブログランキングバナー・ブログ村の日本史バナー・Blogramバナー・FC2ブログランキングバナー「ポチっと」と、クリックして頂けましたら嬉しいです。

ブログランキングならblogram

リュミエールブラン ネージュ

関連記事
  

コメント

非公開コメント