「開戦?」布陣を終えたはずの陣営に謎の情報が飛ぶ『関ケ原開戦』 - 「高天原の縁側日記」
FC2ブログ
2017/11/26

「開戦?」布陣を終えたはずの陣営に謎の情報が飛ぶ『関ケ原開戦』

前回、細川藤孝(幽斎)の「古今伝授の太刀(こきんでんじゅのたち)」の御紹介をいたしました。同じような出来事が他でも起きています。9月2日に西軍の北陸道平定軍に従軍していた京極高次が突如として戦線を離脱、翌3日、居城の大津城に籠城して東軍への加担を鮮明にしました。

このため三成は毛利元康を大将に、小早川秀包、立花宗茂、筑紫広門ら1万5000の軍勢を割いて、9月7日、大津城攻撃へと向かわせました。この「大津城の戦い」は京極高次の開城で終わったものの、毛利元康らは本戦当日の9月15日まで足止めされ、関ヶ原に布陣する事は出来ませんでした(ここでも1万5000の軍勢・猛将、立花宗茂や毛利元康等は「関ヶ原」に必要な人材でした)。

o12654987 - コピー
(関ケ原合戦屏風左西軍部分)

また三成は大坂城に居る豊臣秀頼、あるいは総大将である輝元の出馬を要請していましたが、いずれも淀君に拒否され果たせなかったといわれています。輝元には出馬の意思があったといわれますが、このころ増田長盛内通の風聞があり、動けなかったともされています。

更には、前図のように布陣したといわれる通説が、一時資料によって覆される発見も見られます。


それでは、『市郎右衛門』のブログをお楽しみください。

絶賛ランキング参加中!二つのバナータグを「 ポチっと」クリックして応援お願いします。
|o´艸)。oO(Thank you)。

バナーをクリックしますと、ランキングページに移動します。市郎右衛門のブログは、皆さんのお陰でランキングTOP10にランクインしておりますので、「高天原の縁側日記」をもう一度クリックして頂きますと、元のブログに戻ります(^人^)。又PCの片方は、Ctrlを押しながら「ポチっと」上のバナーを押していただけますと、ブログから離脱せずに応援していただけます。


o12654987.jpg
(関ケ原合戦屏風右東軍部分)



【西軍有利「鶴翼の陣」のはずが?】

関ケ原配置図
(定説関ケ原配置図、慶長5年9月15日午前8時前)
PA140692.jpg(石田三成陣最前列右翼の旗は島左近、左翼は蒲生郷舎が配置しています。お祭りのテントが邪魔ですね、笑)
PA140688.jpg
(島左近陣地幟)
PA140609.jpg(島左近については漫画にも成っていますからご存知ですかね?討ち死にしたとも?笑ここみそです。)
PA140614.jpg
(左近の陣地を抜けて笹尾山に登ります。ほんの15分ほどです。三成の霊が写っているんじゃないですから)
PA140616.jpg
(丁度開戦時間の8時ごろでした。)
PA140682.jpg
(不運の天才武将と言えるのかもしれません。)
PA140624.jpg(大一大万大吉の家紋がさみしそうにはためいていました。)

細川幽斎の丹後田辺城籠城、京極高次の大津城籠城、増田長盛内通の風聞、さらに9月14日には西軍の首脳であったはずの前田玄以が大坂城を退去し、閑居するという事態も発生しました。この玄以も、一説には東軍に内応していたといわれます。

このように西軍の統率は東軍とは対照的にまとまりに欠けており、当初の戦略に少しずつ狂いが生じて来ます。家康は秀忠の到着を待ちましたが、9月14日に美濃の赤坂の岡山(現在の岐阜県大垣市赤坂町字勝山にある安楽寺)に設営した本陣に入ります。

三成は家臣である島清興(左近)の進言により、赤坂付近を流れる杭瀬川に兵を繰り出して、東軍の中村一忠・有馬豊氏を誘い出し、宇喜多隊の明石全登と連携してこれをに打ち破っています「杭瀬川の戦い」。

14日夜家康が赤坂を出て中山道を西へ向かう構えを見せます。これを察知した三成は東軍よりも早く大垣城を出陣、福原長堯に城の守りを託して、関ヶ原方面へ転進します。西軍の転進を知った家康も、関ヶ原への進軍を命じ、松平康元や堀尾忠氏、津軽為信らに大垣城監視を命じて夜中(15日2時)、西へ向かっています。

この14日には、小早川秀秋がそれまで陣を敷いていた伊藤盛正を追い出す形で松尾山に陣を構えます。秀秋は伏見城の戦い以降病と称して戦場に出ず、東軍への内応を黒田長政経由で家康に打診していました。このため三成ら西軍首脳は秀秋に対する不信の念を抱いていました。秀秋は文禄・慶長の役で三成の報告が元で筑前名島35万石から越前北ノ庄12万石に大減封されており、それを家康に回復してもらった経緯が有ったのです。

【不思議な幾つかの一次資料】

PA140661.jpg
(三成は本当に笹尾山に布陣していたのか?)

新たに歴史学者が「一次史料にみる関ヶ原の戦い」の中で、三成は笹尾山に布陣していないとしています。上記の家康が赤坂の岡山から中山道を西へ向かう構えを見た三成が大垣城を出陣して関ヶ原方面へ転進したことは何かしっくり行きません。後からの追撃の方が、家康を挟み撃ちにできるからです。

つまり、笹尾山という地名は一次史料には出て来ない事(山中の地名)、笹尾山には陣地の遺構が無い事等から。 通説の三成が笹尾山に本陣を置いていないとしています。これまで通説で流布してきた関ヶ原の戦いの布陣図が変更される日が来るかもしれません。

それでは何故三成が大垣城を出陣して関ヶ原方面へ転進したのか?ですが、家康ではなく裏切った小早川秀秋を先に討つためだという考えです。問鉄砲(家康が小早川秀秋に寝返りを催促した銃撃)の存在も無く、家康が赤坂の岡山から桃配山に布陣したことも「慶長年中卜斎記(軍医)」に東軍田中吉正が南宮山の毛利勢と小競り合いを起こした記録が有り。家康がそれを見ていた場所に居たのなら桃配山への布陣は無い事に成ります。

小早川秀秋は寝返ったのではなく、表帰った(伏見城では東軍に着く予定でした)ということに成ります。秀秋が手配して東軍諸将、福島正則・藤堂高虎・黒田長政・細川忠興を引き入れたともいわれ、最初から東軍として戦ったと考える歴史家もいるようです。

今これ程「関ケ原の戦」が議論を呼ぶことは歴史ファンにとっては好ましい事です。いずれ教科書が「観応の擾乱(観応のじょうらん・足利尊氏と弟直義との戦い)」のよう、『慶長の擾乱』と呼ばれるようになるかも知れません。

【事実は後世の歴史家の判断に任せて通説をお話しましょう】

前記の事情により、小早川秀秋は三成を恨んでおり当初から東軍への参戦を考えていたが、伏見攻めの一件により、成り行きで西軍についたという経緯がありました。1万5,000の大軍を擁する秀秋を繋ぎとめるため、家康と三成双方は秀秋に、恩賞を与える約束を行っています。家康は上方二ヶ国を与えると提示し、西軍は秀頼が15歳になるまでの間秀秋を関白に就け、さらに播磨一国を加増すると提示したのです。

秀秋を巡る水面下での謀略が入り乱れるなか、両軍は中山道、北国街道、伊勢街道が交差する要衝・関ヶ原に集結しました。

東軍に先んじて関ヶ原に到着した西軍方は三成の拠る笹尾山、宇喜多秀家の拠る天満山、小早川秀秋の拠る松尾山、そして毛利秀元が布陣する南宮山のラインで東軍を囲む鶴翼の陣を布くと同時に、実質的に関ヶ原における高所の大半を抑えました。しかし、東軍は鶴翼の「翼」の部分に相当する諸将の多くを内応させており、本来ならば圧倒的に不利である鶴翼の陣の奥深くに陣を置いたのである。

また、この戦いの総兵員のうち、10分の1(=約2万)ほどが鉄砲を装備しており、実際本戦や東軍の小早川秀秋に対する寝返り催促(問鉄砲といわれます)にも鉄砲が使われており、このことから、日本は世界一の鉄砲保有量を誇っていました(凄いですね~)。

主な東西の大名(石高の隣、○印は関ヶ原に布陣した大名、●は寝返った大名、▲は布陣のみに終った大名)
下表の兵力は、関ヶ原本戦に参陣した武将の動員兵力です。出典は『日本戦史・関原役』に拠る。

o95123654.jpg
(データはWikipediaより拝借しました。)


【開戦】

PA140597.jpg
(史跡「関ケ原古戦場」決戦の地)
PA140601.jpg
(「関ケ原」の戦い概要)
PA140662.jpg(笹尾山からの「関ケ原」全景)
PA140645.jpg(左手配置、写真と比べると分かりやすいですね。)
PA140647.jpg(開戦後?午後に成って家康も最後を見届けに出て来ます。最後の床几場)
PA140651.jpg(一番の激戦地と言えるかもしれません。)
PA140636.jpg(手前山頂に見えるのが小早川秀秋布陣場所、さすがに山裾までしか行けませんでした。)
PA140620.jpg(左手が開戦地、西軍は小西行長・宇喜多秀家軍が布陣していました。)


9月15日早朝霧がが立ち込める関ケ原で始まります。合戦は先陣が福島正則と決まっていたにもかかわらず、井伊直政の抜け駆けによって開始されたとされていますが、笠谷和比古によると実際は抜け駆け行為は霧の中での偶発的な遭遇戦という形をとっており、戦闘開始はそれに続く福島正則の宇喜多隊に向けた銃撃戦とされています。 家康から諸将に七月七日付で出されている軍法の第四条で抜け駆けを厳禁しています。合戦開始時においても、合戦後においても福島から井伊に対して何らの抗議めいた態度は示されておらず、井伊の開戦時における行為は、かなり抑制されたものであって、福島の名誉を傷つけないように配慮されたものと推測されています。

開戦直後に激突した主な武将は以下のとおりです。
東軍・福島正則VS西軍・宇喜多秀家
東軍・藤堂高虎・京極高知VS西軍・大谷吉継
東軍・織田長益・古田重勝VS西軍・小西行長
東軍・松平、井伊、本多忠勝VS西軍・島津義弘
東軍・黒田長政、細川忠興VS西軍・島清興(石田三成隊先陣)

東軍・福島隊と西軍の宇喜多隊の争いは、「福島家の旗と、宇喜多家の旗が双方とも二、三度も退却した」(『関ヶ原軍記大成』)という激しい戦闘となっっています。

石田隊には黒田隊、細川隊が攻めかかりました。石田隊は木柵、空堀からなる野戦陣地で敵勢を防ぎつつ、鉄砲、大筒などを用いて、必死に東軍部隊を抑えています。黒田隊の狙撃兵が石田隊の先陣・島を負傷させ、石田隊の先陣が退却すると、攻撃を加える黒田・細川隊に石田隊は大砲の発射で応戦しています。

やや遅れて大谷隊には藤堂隊、京極隊が襲い掛かります。兵力的には東軍側が圧倒していましたが、吉継は三倍近い藤堂隊、京極隊を何度も押し返しています。小西隊には古田隊、織田隊がそれぞれ攻めかかりました。

家康本隊3万は戦闘には参加していませんでしたが、開戦間もなく桃配山を降りて最前線近く(現在の床几場)まで陣を移しています。

【本日の最後は】

笹尾山陣地跡敵味方押し合い、鉄砲放ち矢さけびの声、天を轟かし、地を動かし、黒煙り立ち、日中も暗夜となり、敵も味方も入り合い、しころ(錣)を傾け、干戈を抜き持ち、おつつまくりつ攻め戦う―激戦をこの地で体験した太田牛一は『慶長記』において次のように記しています。

PA140705.jpg
(さあ~三成どうする~?)


起業の話と「次世代起業セミナー」を勧める訳



ご無沙汰していました、市郎右衛門です。

歴史ブログが急に起業?と不思議に思われたかもしれません。

皆さんは「人生をやり直して自由になって、
やりたい事を仕事にするぞ!」
と思われたことはありませんか?


先日、私は脱サラして起業するぞ、と大きなことを申しました。
実は以前から起業して自分のやりたい事だけをやれればな~と考えていたんです。

そこで情報発信の初歩として書き始めたのがこの「高天原の縁側日記」というブログです。

そんな情報発信と起業で成功したい」という夢を「ドン」と後押ししてくれたのが、
「次世代起業家育成セミナー」です。


「次世代起業家育成セミナー」って何だ?と思われるかもしれません。
次世代の起業家を育成するセミナーです(そのままですね(-"-;A ...アセアセ)。


私のように、会社でストレスをため込んで休職に追い込まれないように副業で+αを手に入れたり、
将来自立して起業したいと考える皆さんに是非とも体験していただきたいセミナーが、
「次世代起業家育成セミナー」なんです。


初年度年商1億売り上げたIQ148のMENSA会員でもある京大MBA卒講師「加藤将太さん」が、
最速、リスク0で1億円稼ぐ起業方法を、
14時間にも及ぶ(定価11万円を超えるセミナー映像)を無料で視聴できるセミナーです。


seminar_pic_sozai_bnr_300_250_1.png



アドレスとニックネームを登録するだけでだけで、一か月間にわたって無料でセミナーを視聴できます。
12の無料プレゼントがもらえる次世代起業家育成セミナーはコチラ


誰しも失敗は怖いものです。
私もストレスがMAXに成らなければ、会社を休むことはなかったかもしれません。


セミナー講師の「加藤将太さん」を知ったのは、
ブログサークルのお友達ブログのアフリエイト広告でした。
その広告が「次世代起業家セミナー」だったのでした。


最初は、登録すると1万円プレゼントのお小遣い欲しさでした(現在は終了しています)。
しかしながら、一ヵ月の無料登録をしてみると、これが本当に良く出来ていてとても面白いのです。



私と同じように、会社でストレスをためて心を病んで自分自身で起業しようと考える方、
副業で家計がもう少し楽にならないか?
そんな皆さんに「必ず視聴してください」とお勧めしたいのが、この動画なのです。


加藤将太さんが公開中のセミナー映像で、
もともとは有料でしたが、現在無料公開されています。
累計視聴者数4000名突破の本格的な起業入門セミナーです。
これはちょっとヤバい話かもしれませんよね?(笑)


その一ヶ月無料で視聴できるセミナー中で、
3つの言葉が私の心を動かしました。

「会社の肩書が無ければあなたは生きていけますか?」。
「自分自身に投資せよ!」
「行動すれば成功は決まっている!」




以前から起業しようと考えていましたが、
年齢的にもこれが最後のチャンスかもしれないと、
自己投資して一歩を踏み出してみようと決心しました。


seminar_pic_sozai_bnr_600_300_03.png

セミナー講師は、 ココデ・グローバル株式会社 代表取締役加藤将太



【経歴及び実績】

●京都大学工学部電気電子工学科卒業。
●京都大学経営管理大学院経営管理専攻事業創再生マネジメントコース終了 MBA取得。
●(株)NTTデータ 第一公共事業本部 第二公共システム事業部を勤務半年で退社。
●日本最高の中学受験塾で歴代最速で講師にに昇格(希学園・創立14年で初・算数科講師・合格率4%・平均1年のところ、5週間で時給5,000円の講師になる)。
●教育改革を目指して、26歳の時に起業(元手20万円)その後、多角化。
●1年目で年商1.1億を達成し、延べ1,000名以上を面接し社員数十人を使う社長になる。
●2年目で年商2億6千万円を達成。
●書籍流通支援システム、法人向けデータマーケティング支援システム等の開発・販売を行う一方で、MBAで学んだ知識や、実際 にゼロから短期間で事業を軌道に乗せた経験を伝える活動を行う。
●2013年より開始した「次世代起業家育成セミナー」はこれまでに5回開催され、累計4,000名以上の法人代表・法人代表候補・起業家 の卵が参加。

この経歴は、凄いとしかいえません。
一般公立中学から高専、そして京都大学、新聞配達のバイトを経ての起業も凄いです。
義弟の大学・学部の後輩ということも、加藤さんに親近感を持った原因のひとつです。

seminar_pic_sozai_22.png


アドレスとニックネームを登録するだけで、一か月間にわたって無料でセミナーを視聴できます。
12の無料プレゼントがもらえる次世代起業家育成セミナーはコチラ

加藤将太さんは、当時月商100万円いけばトップレベルと言われたせどり業界で、
初年度で年商1億円超え、最盛期には月商4,583万円、
情報発信開始後1ヶ月で5億4000万円というモンスター級の起業家です。



あまりの規模拡大スピードにAmazonが「これ以上在庫を増やさないで」と悲鳴をあげ、
事業が拡大できなくなってやる気をなくした加藤さんは、
儲かっているせどり事業を部下任せにしたという逸話の持ち主です。

ちなみに加藤さんは、京都大学大学院MBA(経営学修士)を取得している経営のプロであり、
人口上位2パーセントのIQ148以上が所属する団体MENSAのメンバーでもあります(凄)


2013年、年間数億円の売上を自動化させて一時的に暇になった加藤さんが、
起業家や経営者に向けて「1億円事業」の作り方を解説したのが、
「次世代起業家育成セミナー」シリーズです。


特に初心者向けに開催された次世代起業家育成セミナー「特別編」は、
映像視聴も含めて累計4000名以上が参加しています。

有料の起業セミナーとしてはもっともヒットしたものの一つとなりました。


MBAの理論的な裏付けを活かしながら、
ネットと物販の両方で大きな実績を持ち、
多業種に渡るコンサル生を指導し、
さらには大手塾で講師もやっていた加藤さんのセミナーは、
間違いなく業界でも唯一無二のものです。

ネット業界にうようよ存在する
“名前だけのセミナーや講師コンサルタント”
とは根本的にレベルが全く違います。



特に最終的に起業して成功したい人にとっては、
加藤さんの提唱する「システム化」という概念は非常に重要だと感じます。


システム化をすると既存ビジネスの売上が10倍になります。

個人の労働時間には限界がありますが、
システムというものは複製・拡大が容易なのです。

システム化という概念を取り入れることによって、
月収10万稼げている人は月収100万に、
月収100万稼げている人は月収1000万になります。



例えば“せどり”というのはずいぶん前からあるありふれたビジネスで、
月商100万稼げればトップクラスと言われていた業界ですが、
加藤さんはシステム化する事によってあっさり月商4500万に到達しました。

いまだに加藤さんの実績を超える人は
せどり業界には現れてないです。

物販やネットビジネスに限らず、大手が参入していない業界であれば、
システム化を実行するだけであっさりライバルに勝てるのだそうです。



加藤さんの教育改革は凄すぎて、目標とはいえないかもしれませんが、
少しでも近づいて私も「日本の(私は歴史と文化ですが!)教育」に一役買いたいですね。

私の夢は、日本文化の伝統を継承するために、
第二の(山陰の)「柳宗悦(思想家)」になる事なんです。


bnr_header_pc_sozai_01_20180731200258b05.png


アドレスとニックネームを登録するだけで、一か月間にわたって無料でセミナーを視聴できます。
12の無料プレゼントがもらえる次世代起業家育成セミナーはコチラ

【感想メールを送ることで受け取れる加藤将太さんからのプレゼント】


■プレゼントの内容■
2018-08-25.png

感想を送り続けることで、全部で、特別編映像8つ+無償プレゼント1~12で、「19個」の無償プレゼントが手に入ります。
(他にもプレゼントはあります)




内容は、「経営時間は1日3時間・元手20万円でも、1年以内に1億円事業を創る」と冠して、
加藤さんの経営手法を全て映像とPDFで週録した秘密のセミナーです。


期限は1週間で、1週間以内に動画を見た感想を簡単に送った場合のみ、
次の動画を視聴することが可能です。
まずは、21分間という時間を投資して、加藤さんのセミナー映像をご覧ください。

PDFを見ても楽しいと思いますし、動画+PDFも有りですね。
お好きな方法でご覧いただければと思います(もちろん無料!損はさせませんよ)。



ちなみに、1万円無料プレゼントは終了しましたが、
私には1万円+Webテストで65点取ったので+5000円さらに次世代セミナーにも申し込んだので+1万円で、
2万5000円分の仮想通貨リップル500.000000XRP(1XRPの値段50円計算)が振り込まれました。

今盛り上がっている、仮想通貨のセミナーも視聴できるのです。

知識のない私は?5億~~~!×40円(現在1XRPの値段)=24億円振り込まれた~~~!と、
勘違いしてしまい怖くなってしまいました。(-"-;A ...アセアセ

6桁は少数点以下だったようです(相変わらずの慌て者です・笑)。
タダで頂いたものですから、今日から楽しみにリップルの動向を見守りたいと思います。


アドレスとニックネームだけ登録すれば、一か月間にわたって無料でセミナーを視聴できます。
12の無料プレゼントがもらえる次世代起業家育成セミナーはコチラ


1日で本物のビジネススキルが磨けるので、
ぜひセミナー映像を見て、レベルの違いを実感してみてください。

私と同様、ビジネスに対する価値観が変わると思います。

2期生募集もあとわずか?もしあなたが副業での成功や起業を目指しておられるなら、登録しないのは、チャンスをどぶに捨てるようなものです。


いつも応援ありがとうございます。歴史って本当に面白いですよね~!
今後もランキングにはこだわって良い記事をUPしたいと思います。はげみになりますので宜しくお願い致します(^人^)
下の日本人気ブログランキングバナー・ブログ村の日本史バナー「ポチリ」と、クリックして頂けましたら嬉しいです。




関連記事
  

コメント

非公開コメント