女子力高い!と評判の?私の『通勤鞄の中身見せます』
『ピンク』が大好きですが何か?私は子供の頃から赤、ピンクが大好きです。今日は自慢話になりそうですが、「お前の鞄の中身なんかどうでもいいわ」という方はさらっと流してくださいね。
子供の頃、近所の一つ年上の洋子ちゃんが「赤い服着てる~僕にも買って~」と言って母を困らせたと大人になってからよく笑い話で聞かされました。
ブログ友達本日の一杯 -Cupmen Blog of taka- カップ麺と激辛のブログのtaka:aさん◝( ꒪౪꒪)◜ケケケ…からも、「女子力高すぎ~!」と何時も言われるのですが、好きなものは好きなのだから、しょうがありません。
こだわりが偶然赤系統が多いってだけなんですけど、やはり「可愛らしい・美しい」物は本当に好きなんですよね。
ちょっと毎日の通勤鞄の中身をお見せして、本当に女子力が高いのか皆さんに判断してもらいましょう(#^.^#)。確かにちょっとだけ女子力高いかな(可愛らしいものというか、おばちゃん御用達が多い?)長く使っているので、汚れや傷も有りますことをお許しくださいね。
アッ!作ってませんよ、ゴミは片付けましたが、何時もの通りの中身です。それから、ブログ取材のときは本の代わりに御朱印帳が「神社用とお寺用の二帳」入ります。
先ず、通勤鞄と言いましたが、仕事が内勤(日の目を見られない)なので、スーツでは有りませんし(一応、出向先なので、シーズンで行くことはありませんが、襟つきならポロシャツにチノパンでもOKです。)、車で通勤していますので、誰にとがめられるわけでもないので、通勤鞄といっても、L.L.Beanのトートバックです(勿論ピンクの、笑)。
それでは、『市郎右衛門』の歴史ブログをお楽しみ?くださいね(人´ω`*).☆.。
【L.L.Beanの桜のトートバック(M)】
L.L.Beanとのお付き合いは長いです。まだ日本に直営店が無かった30年位前に、大学の准教授がアメリカの学会に行ったときにカタログを持って帰ってこられたのがきっかけで購入するようになりました。日本語のカタログも無かったので、和約に苦労しました。船便は三か月くらい来なかったです。今は大きな都市ならだいたいありますね。神戸店が出来た時に二度ほど伺いました。
写真は私の物ではありませんオークションサイトからお借りしました(ソールドアウト)。L.L.Beanは名前を500円だったかな?で刺繍してくれるので、「市郎右衛門(本名がローマ字のみの刺繍)」と刺繍が有るので見せられません。米国メイン州のブランズウィックにあるL.L.Bean(エルエルビーン)自社工場で、 ひとつひとつ手作りされています。 サクラの刺繍入りは日本限定、大好きなピンクがネットショップでセール(確か3900円)になっていたので買っちゃいました。今は二年ほど使っている上にコーヒーこぼして汚れてしまいました。これで通勤していますが、再販してくれないかな~と願っております。桜タイプは内ポケットが付いているのも使いやすいですよ。
【本とブックカバー・ほぼ日手帳】
近頃ブログをスマホで書くことが多くなったので黄色は外してるかな。本は平行読み?5冊位を一緒に読みます。ミステリー・時代小説・エッセイ・ノンフィクションなどです。今は話題の映画、司馬遼太郎原作「関ケ原の中巻」、読み始めたら急に映画化されることになって、ビックリしています。次は推理小説、綾辻行人さんの「緋色の囁き」こちらはゾクゾクするのでミステリーかな?もう一冊は小泉八雲(ラフカディオ・ハーン)の作品「神々の国の首都」です。本は綺麗に読みたいので必ずカバーしてます。
すこし汚れが目立ちますが、左上は本革にグスタフ・クリムト(世紀末ウィーンを代表する帝政オーストリアの画家)の絵が特殊印刷されていてとても気に入っています。 青いのは本藍染めに島根県の広瀬絣のブックカバー正にジャパニーズブルーです。これほど濃く染めるには手間がかかかるんですよね。黄色は何かでもらった(町内会の役員かな)?景品です。(笑)
ほぼ日手帳は皆さんもご存知ですよね。スマホの手帳でもよいのですが、なぐり書きしたものやレシートをはったりして乱暴に使うのでこちらの方が便利です。ちなみに中身はもちろん毎年交換しますが、カバーはもったいないので三年間使っています。先日カバーのカバー(ビニール)が破れ、まわりもささくれて来たので来年はカバーも一緒に買い替えですね。
【印伝財布・ストラップ】
印伝屋のHPご参考ください。
私も若いころは、ブランド物が好きでしたが、LVマークに何万円も使うのはどうだろう?と思っていると、偶然目にした印伝の渋さに引き込まれました。「甲州印伝」は、甲州(山梨県)に400年以上にわたり伝承されてきた鹿革に漆で模様付けした伝統工芸です。「印傳屋」は、天正十年(1582年)に創業。「甲州印伝」の総本家です。二つ折りの財布が10000円位です。鹿皮なので使うほどに柔らかくなっていきます。その上に描かれた漆の絵柄が素敵です。伝統の柄なんです。財布は花唐草模様。ストラップは蜻蛉(勝ち虫といわれます)です。トンボは後ろに下がらないので、戦国武将も兜飾りによく用いていますね。三年ほど使用しているので次は「菖蒲柄(勝負)」の財布欲しいです。
【長財布にコインケース】
でた~LVマーク!唯一といっていいです。「カード入れ」これでも20000円以上の値段(そんなでもなかった?)馬鹿らしいと思いませんか?カラビナはモンベルの物です。物をすぐ落とすので重宝してます。つなぎ皮は栃木レザーですが、本のおまけ(本がおまけかもしれませんが)で私自身が編み上げて作ったものです。意外と器用でしょ?
さてコインケースもブランドかな?BREE(レザーバッグ、ヌメ革バッグ、財布やブックカバーなどの革小物)ラゲッジのドイツブランドです。長く使えば味が出るヌメ革が気に入ってますが、これまで二度落として無くしました。結構お高いです。(涙)
長財布もお気に入り、バーミリオンさんという作家さんの長財布です。こちらはクーズーという南アフリカの牛の仲間の皮でつくられています。ブブゼラ知ってますか?サッカーW杯南アフリカ大会の時に「ぶ~~~ぶ~~~」と大きな音鳴らしてた笛(今はプラスチックだそうです)は、元々クーズーの角で作っていたそうです。こちらもオイルで磨くと味がでてきます。LVマークから比べたら半分ほどの値段ですか?ここでちょびっと訂正です。私、決してLVマークがだめだとは言っているわけではありません。凄く良いものだと思いますし、使いやすいので私も長く使用しましたが、私はもういいかなと思うだけです。
それからペットボトルカバー、可愛いですよね「猫に小判」も「フレンチブルドック」も、こちらは京都東寺市(弘法市・毎月21日)で購入したものです。ハンドメイド感がとてもいいので即購入、他にも「猫」と「鳥獣戯画」のものを持っています。
【私には欠かせない秘密物】
まずはペンケース。母の作品です。もう亡くなって7年がたちますができるだけつぎはぎしても長く使いたいです。絶対に作られないものですから。意外とピンク少ない?次はドピンクの充電器1000円意外と重宝してます。上の真ん中も母が作ったティッシュ入れです。内側のポケットに香の袋を入れて楽しんでいます(京都御所近くの香木店、山田松香木店の香木を使ってます)。
二つの巾着は赤い方が「こぎん刺し」の巾着、こぎん刺しは江戸時代に津軽地方(青森県弘前市を中心とした地域)で生まれ、現代に受け継がれている刺しゅうです。藍染の麻布で作られた野良着の保温と補強の為に白い木綿糸で刺したことが始まりといわれています。
もう一つは、「丹波布」の巾着、丹波布(たんばふ / たんばぬの)とは、丹波国佐治村(現在の兵庫県丹波市青垣地域)で織られていた手紡ぎの絹と木綿を交織にした平織の手織り布の事です。丹波布作家のイラズムス千尋さんと仲良くさせていただいていて、こちらは彼女の作品では無いと思いますが、ご縁が有って購入したのでこぎん刺しから持ち替えました。中身はお薬「ピルケース」が入っています。年を重ねるとお薬が手放せないのです。(笑)
【スマホケースとハンケチとポーチなど】
まずはピンクのポーチ、こちらも母が作った作品です。縫い合わせてから切れ目を入れて模様を出す面白い手法を使っていますね。私のお気に入りです。お隣のアマガエルはカードケースです。私蛙が大好きで「無事かえる」にもつながるので、なんとなく気に入って購入しました。もちろんハンドメイドです。普段はポーチの中です。その他の物和風のハンケチ、におい袋も普段はポーチの中です。意外に量が入るポーチなので重宝してます。
スマホケースは安物ですが、先ほどの印伝ストラップに海洋堂の鶴を抱えた福禄寿を下げています(七福神の一人福禄与えてくれないかな?。
(最後に忘れてた、いつ何が有るかもわからないのでカメラ入れてます。一応Bloggerですからね(#^.^#))
大学時代に二年間Mr.美人大会に美術部の先輩に無理やり出場させられ、連続優勝した時の写真です。体重は58キロで、今より33キロ痩せてます。髪の毛は勝手に切らせてもらえないし、体毛も綺麗に無理やり剃られてしまい、踊りの練習も夜中まで頑張りました。ご褒美はゲイバーに飲みに連れて行ってもらいましたっけ(笑えない)。
【最後に少し】
LGBTの問題についてお話しときたいと思います。LGBTとは性的少数者を限定的に指す言葉です。 レズビアン(女性同性愛者)、ゲイ(男性同性愛者)、バイセクシュアル(両性愛者)、トランスジェンダー(出生時に診断された性と、自認する性の不一致)の頭文字をとった総称です。
私はピンクが好きです。会社のシャワ-ルームマットの色が決まっていて、男性はブルーで女性はピンクなんです。私が交換すると次の日には元通りになっています。不思議なんですよね、誰が決めとんねん?なんで女性のスリッパはピンクで男性のスリッパはブルーなの?頭の固いオジサンたちもう少し考えようや。決して多数が正義では無いのだからね。
ご無沙汰していました、市郎右衛門です。
歴史ブログが急に起業?と不思議に思われたかもしれません。
皆さんは「人生をやり直して自由になって、
やりたい事を仕事にするぞ!」と思われたことはありませんか?
先日、私は脱サラして起業するぞ、と大きなことを申しました。
実は以前から起業して自分のやりたい事だけをやれればな~と考えていたんです。
そこで情報発信の初歩として書き始めたのがこの「高天原の縁側日記」というブログです。
そんな情報発信と起業で成功したい」という夢を「ドン」と後押ししてくれたのが、
「次世代起業家育成セミナー」です。
「次世代起業家育成セミナー」って何だ?と思われるかもしれません。
次世代の起業家を育成するセミナーです(そのままですね(-"-;A ...アセアセ)。
私のように、会社でストレスをため込んで休職に追い込まれないように副業で+αを手に入れたり、
将来自立して起業したいと考える皆さんに是非とも体験していただきたいセミナーが、
「次世代起業家育成セミナー」なんです。
初年度年商1億売り上げたIQ148のMENSA会員でもある京大MBA卒講師「加藤将太さん」が、
最速、リスク0で1億円稼ぐ起業方法を、
14時間にも及ぶ(定価11万円を超えるセミナー映像)を無料で視聴できるセミナーです。
アドレスとニックネームを登録するだけでだけで、一か月間にわたって無料でセミナーを視聴できます。
12の無料プレゼントがもらえる次世代起業家育成セミナーはコチラ
誰しも失敗は怖いものです。
私もストレスがMAXに成らなければ、会社を休むことはなかったかもしれません。
セミナー講師の「加藤将太さん」を知ったのは、
ブログサークルのお友達ブログのアフリエイト広告でした。
その広告が「次世代起業家セミナー」だったのでした。
最初は、登録すると1万円プレゼントのお小遣い欲しさでした(現在は終了しています)。
しかしながら、一ヵ月の無料登録をしてみると、これが本当に良く出来ていてとても面白いのです。
私と同じように、会社でストレスをためて心を病んで自分自身で起業しようと考える方、
副業で家計がもう少し楽にならないか?
そんな皆さんに「必ず視聴してください」とお勧めしたいのが、この動画なのです。
加藤将太さんが公開中のセミナー映像で、
もともとは有料でしたが、現在無料公開されています。
累計視聴者数4000名突破の本格的な起業入門セミナーです。
これはちょっとヤバい話かもしれませんよね?(笑)
その一ヶ月無料で視聴できるセミナー中で、
3つの言葉が私の心を動かしました。
「会社の肩書が無ければあなたは生きていけますか?」。
「自分自身に投資せよ!」
「行動すれば成功は決まっている!」
以前から起業しようと考えていましたが、
年齢的にもこれが最後のチャンスかもしれないと、
自己投資して一歩を踏み出してみようと決心しました。

セミナー講師は、 ココデ・グローバル株式会社 代表取締役加藤将太
【経歴及び実績】
●京都大学工学部電気電子工学科卒業。
●京都大学経営管理大学院経営管理専攻事業創再生マネジメントコース終了 MBA取得。
●(株)NTTデータ 第一公共事業本部 第二公共システム事業部を勤務半年で退社。
●日本最高の中学受験塾で歴代最速で講師にに昇格(希学園・創立14年で初・算数科講師・合格率4%・平均1年のところ、5週間で時給5,000円の講師になる)。
●教育改革を目指して、26歳の時に起業(元手20万円)その後、多角化。
●1年目で年商1.1億を達成し、延べ1,000名以上を面接し社員数十人を使う社長になる。
●2年目で年商2億6千万円を達成。
●書籍流通支援システム、法人向けデータマーケティング支援システム等の開発・販売を行う一方で、MBAで学んだ知識や、実際 にゼロから短期間で事業を軌道に乗せた経験を伝える活動を行う。
●2013年より開始した「次世代起業家育成セミナー」はこれまでに5回開催され、累計4,000名以上の法人代表・法人代表候補・起業家 の卵が参加。
この経歴は、凄いとしかいえません。
一般公立中学から高専、そして京都大学、新聞配達のバイトを経ての起業も凄いです。
義弟の大学・学部の後輩ということも、加藤さんに親近感を持った原因のひとつです。
アドレスとニックネームを登録するだけで、一か月間にわたって無料でセミナーを視聴できます。
12の無料プレゼントがもらえる次世代起業家育成セミナーはコチラ
加藤将太さんは、当時月商100万円いけばトップレベルと言われたせどり業界で、
初年度で年商1億円超え、最盛期には月商4,583万円、
情報発信開始後1ヶ月で5億4000万円というモンスター級の起業家です。
あまりの規模拡大スピードにAmazonが「これ以上在庫を増やさないで」と悲鳴をあげ、
事業が拡大できなくなってやる気をなくした加藤さんは、
儲かっているせどり事業を部下任せにしたという逸話の持ち主です。
ちなみに加藤さんは、京都大学大学院MBA(経営学修士)を取得している経営のプロであり、
人口上位2パーセントのIQ148以上が所属する団体MENSAのメンバーでもあります(凄)
2013年、年間数億円の売上を自動化させて一時的に暇になった加藤さんが、
起業家や経営者に向けて「1億円事業」の作り方を解説したのが、
「次世代起業家育成セミナー」シリーズです。
特に初心者向けに開催された次世代起業家育成セミナー「特別編」は、
映像視聴も含めて累計4000名以上が参加しています。
有料の起業セミナーとしてはもっともヒットしたものの一つとなりました。
MBAの理論的な裏付けを活かしながら、
ネットと物販の両方で大きな実績を持ち、
多業種に渡るコンサル生を指導し、
さらには大手塾で講師もやっていた加藤さんのセミナーは、
間違いなく業界でも唯一無二のものです。
ネット業界にうようよ存在する
“名前だけのセミナーや講師コンサルタント”
とは根本的にレベルが全く違います。
特に最終的に起業して成功したい人にとっては、
加藤さんの提唱する「システム化」という概念は非常に重要だと感じます。
システム化をすると既存ビジネスの売上が10倍になります。
個人の労働時間には限界がありますが、
システムというものは複製・拡大が容易なのです。
システム化という概念を取り入れることによって、
月収10万稼げている人は月収100万に、
月収100万稼げている人は月収1000万になります。
例えば“せどり”というのはずいぶん前からあるありふれたビジネスで、
月商100万稼げればトップクラスと言われていた業界ですが、
加藤さんはシステム化する事によってあっさり月商4500万に到達しました。
いまだに加藤さんの実績を超える人は
せどり業界には現れてないです。
物販やネットビジネスに限らず、大手が参入していない業界であれば、
システム化を実行するだけであっさりライバルに勝てるのだそうです。
加藤さんの教育改革は凄すぎて、目標とはいえないかもしれませんが、
少しでも近づいて私も「日本の(私は歴史と文化ですが!)教育」に一役買いたいですね。
私の夢は、日本文化の伝統を継承するために、
第二の(山陰の)「柳宗悦(思想家)」になる事なんです。
アドレスとニックネームを登録するだけで、一か月間にわたって無料でセミナーを視聴できます。
12の無料プレゼントがもらえる次世代起業家育成セミナーはコチラ
【感想メールを送ることで受け取れる加藤将太さんからのプレゼント】
■プレゼントの内容■
感想を送り続けることで、全部で、特別編映像8つ+無償プレゼント1~12で、「19個」の無償プレゼントが手に入ります。
(他にもプレゼントはあります)
内容は、「経営時間は1日3時間・元手20万円でも、1年以内に1億円事業を創る」と冠して、
加藤さんの経営手法を全て映像とPDFで週録した秘密のセミナーです。
期限は1週間で、1週間以内に動画を見た感想を簡単に送った場合のみ、
次の動画を視聴することが可能です。
まずは、21分間という時間を投資して、加藤さんのセミナー映像をご覧ください。
PDFを見ても楽しいと思いますし、動画+PDFも有りですね。
お好きな方法でご覧いただければと思います(もちろん無料!損はさせませんよ)。
ちなみに、1万円無料プレゼントは終了しましたが、
私には1万円+Webテストで65点取ったので+5000円さらに次世代セミナーにも申し込んだので+1万円で、
2万5000円分の仮想通貨リップル500.000000XRP(1XRPの値段50円計算)が振り込まれました。
今盛り上がっている、仮想通貨のセミナーも視聴できるのです。
知識のない私は?5億~~~!×40円(現在1XRPの値段)=24億円振り込まれた~~~!と、
勘違いしてしまい怖くなってしまいました。(-"-;A ...アセアセ
6桁は少数点以下だったようです(相変わらずの慌て者です・笑)。
タダで頂いたものですから、今日から楽しみにリップルの動向を見守りたいと思います。
アドレスとニックネームだけ登録すれば、一か月間にわたって無料でセミナーを視聴できます。
12の無料プレゼントがもらえる次世代起業家育成セミナーはコチラ
1日で本物のビジネススキルが磨けるので、
ぜひセミナー映像を見て、レベルの違いを実感してみてください。
私と同様、ビジネスに対する価値観が変わると思います。
2期生募集もあとわずか?もしあなたが副業での成功や起業を目指しておられるなら、登録しないのは、チャンスをどぶに捨てるようなものです。
いつも応援ありがとうございます。歴史って本当に面白いですよね~!
今後もランキングにはこだわって良い記事をUPしたいと思います。はげみになりますので宜しくお願い致します(^人^)
下の日本人気ブログランキングバナー・ブログ村の日本史バナーを「ポチリ」と、クリックして頂けましたら嬉しいです。


子供の頃、近所の一つ年上の洋子ちゃんが「赤い服着てる~僕にも買って~」と言って母を困らせたと大人になってからよく笑い話で聞かされました。
ブログ友達本日の一杯 -Cupmen Blog of taka- カップ麺と激辛のブログのtaka:aさん◝( ꒪౪꒪)◜ケケケ…からも、「女子力高すぎ~!」と何時も言われるのですが、好きなものは好きなのだから、しょうがありません。
こだわりが偶然赤系統が多いってだけなんですけど、やはり「可愛らしい・美しい」物は本当に好きなんですよね。
ちょっと毎日の通勤鞄の中身をお見せして、本当に女子力が高いのか皆さんに判断してもらいましょう(#^.^#)。確かにちょっとだけ女子力高いかな(可愛らしいものというか、おばちゃん御用達が多い?)長く使っているので、汚れや傷も有りますことをお許しくださいね。
アッ!作ってませんよ、ゴミは片付けましたが、何時もの通りの中身です。それから、ブログ取材のときは本の代わりに御朱印帳が「神社用とお寺用の二帳」入ります。
先ず、通勤鞄と言いましたが、仕事が内勤(日の目を見られない)なので、スーツでは有りませんし(一応、出向先なので、シーズンで行くことはありませんが、襟つきならポロシャツにチノパンでもOKです。)、車で通勤していますので、誰にとがめられるわけでもないので、通勤鞄といっても、L.L.Beanのトートバックです(勿論ピンクの、笑)。
それでは、『市郎右衛門』の歴史ブログをお楽しみ?くださいね(人´ω`*).☆.。
【L.L.Beanの桜のトートバック(M)】
L.L.Beanとのお付き合いは長いです。まだ日本に直営店が無かった30年位前に、大学の准教授がアメリカの学会に行ったときにカタログを持って帰ってこられたのがきっかけで購入するようになりました。日本語のカタログも無かったので、和約に苦労しました。船便は三か月くらい来なかったです。今は大きな都市ならだいたいありますね。神戸店が出来た時に二度ほど伺いました。
写真は私の物ではありませんオークションサイトからお借りしました(ソールドアウト)。L.L.Beanは名前を500円だったかな?で刺繍してくれるので、「市郎右衛門(本名がローマ字のみの刺繍)」と刺繍が有るので見せられません。米国メイン州のブランズウィックにあるL.L.Bean(エルエルビーン)自社工場で、 ひとつひとつ手作りされています。 サクラの刺繍入りは日本限定、大好きなピンクがネットショップでセール(確か3900円)になっていたので買っちゃいました。今は二年ほど使っている上にコーヒーこぼして汚れてしまいました。これで通勤していますが、再販してくれないかな~と願っております。桜タイプは内ポケットが付いているのも使いやすいですよ。
【本とブックカバー・ほぼ日手帳】
近頃ブログをスマホで書くことが多くなったので黄色は外してるかな。本は平行読み?5冊位を一緒に読みます。ミステリー・時代小説・エッセイ・ノンフィクションなどです。今は話題の映画、司馬遼太郎原作「関ケ原の中巻」、読み始めたら急に映画化されることになって、ビックリしています。次は推理小説、綾辻行人さんの「緋色の囁き」こちらはゾクゾクするのでミステリーかな?もう一冊は小泉八雲(ラフカディオ・ハーン)の作品「神々の国の首都」です。本は綺麗に読みたいので必ずカバーしてます。
すこし汚れが目立ちますが、左上は本革にグスタフ・クリムト(世紀末ウィーンを代表する帝政オーストリアの画家)の絵が特殊印刷されていてとても気に入っています。 青いのは本藍染めに島根県の広瀬絣のブックカバー正にジャパニーズブルーです。これほど濃く染めるには手間がかかかるんですよね。黄色は何かでもらった(町内会の役員かな)?景品です。(笑)
ほぼ日手帳は皆さんもご存知ですよね。スマホの手帳でもよいのですが、なぐり書きしたものやレシートをはったりして乱暴に使うのでこちらの方が便利です。ちなみに中身はもちろん毎年交換しますが、カバーはもったいないので三年間使っています。先日カバーのカバー(ビニール)が破れ、まわりもささくれて来たので来年はカバーも一緒に買い替えですね。
【印伝財布・ストラップ】
印伝屋のHPご参考ください。
私も若いころは、ブランド物が好きでしたが、LVマークに何万円も使うのはどうだろう?と思っていると、偶然目にした印伝の渋さに引き込まれました。「甲州印伝」は、甲州(山梨県)に400年以上にわたり伝承されてきた鹿革に漆で模様付けした伝統工芸です。「印傳屋」は、天正十年(1582年)に創業。「甲州印伝」の総本家です。二つ折りの財布が10000円位です。鹿皮なので使うほどに柔らかくなっていきます。その上に描かれた漆の絵柄が素敵です。伝統の柄なんです。財布は花唐草模様。ストラップは蜻蛉(勝ち虫といわれます)です。トンボは後ろに下がらないので、戦国武将も兜飾りによく用いていますね。三年ほど使用しているので次は「菖蒲柄(勝負)」の財布欲しいです。
【長財布にコインケース】
でた~LVマーク!唯一といっていいです。「カード入れ」これでも20000円以上の値段(そんなでもなかった?)馬鹿らしいと思いませんか?カラビナはモンベルの物です。物をすぐ落とすので重宝してます。つなぎ皮は栃木レザーですが、本のおまけ(本がおまけかもしれませんが)で私自身が編み上げて作ったものです。意外と器用でしょ?
さてコインケースもブランドかな?BREE(レザーバッグ、ヌメ革バッグ、財布やブックカバーなどの革小物)ラゲッジのドイツブランドです。長く使えば味が出るヌメ革が気に入ってますが、これまで二度落として無くしました。結構お高いです。(涙)
長財布もお気に入り、バーミリオンさんという作家さんの長財布です。こちらはクーズーという南アフリカの牛の仲間の皮でつくられています。ブブゼラ知ってますか?サッカーW杯南アフリカ大会の時に「ぶ~~~ぶ~~~」と大きな音鳴らしてた笛(今はプラスチックだそうです)は、元々クーズーの角で作っていたそうです。こちらもオイルで磨くと味がでてきます。LVマークから比べたら半分ほどの値段ですか?ここでちょびっと訂正です。私、決してLVマークがだめだとは言っているわけではありません。凄く良いものだと思いますし、使いやすいので私も長く使用しましたが、私はもういいかなと思うだけです。
それからペットボトルカバー、可愛いですよね「猫に小判」も「フレンチブルドック」も、こちらは京都東寺市(弘法市・毎月21日)で購入したものです。ハンドメイド感がとてもいいので即購入、他にも「猫」と「鳥獣戯画」のものを持っています。
【私には欠かせない秘密物】
まずはペンケース。母の作品です。もう亡くなって7年がたちますができるだけつぎはぎしても長く使いたいです。絶対に作られないものですから。意外とピンク少ない?次はドピンクの充電器1000円意外と重宝してます。上の真ん中も母が作ったティッシュ入れです。内側のポケットに香の袋を入れて楽しんでいます(京都御所近くの香木店、山田松香木店の香木を使ってます)。
二つの巾着は赤い方が「こぎん刺し」の巾着、こぎん刺しは江戸時代に津軽地方(青森県弘前市を中心とした地域)で生まれ、現代に受け継がれている刺しゅうです。藍染の麻布で作られた野良着の保温と補強の為に白い木綿糸で刺したことが始まりといわれています。
もう一つは、「丹波布」の巾着、丹波布(たんばふ / たんばぬの)とは、丹波国佐治村(現在の兵庫県丹波市青垣地域)で織られていた手紡ぎの絹と木綿を交織にした平織の手織り布の事です。丹波布作家のイラズムス千尋さんと仲良くさせていただいていて、こちらは彼女の作品では無いと思いますが、ご縁が有って購入したのでこぎん刺しから持ち替えました。中身はお薬「ピルケース」が入っています。年を重ねるとお薬が手放せないのです。(笑)
【スマホケースとハンケチとポーチなど】
まずはピンクのポーチ、こちらも母が作った作品です。縫い合わせてから切れ目を入れて模様を出す面白い手法を使っていますね。私のお気に入りです。お隣のアマガエルはカードケースです。私蛙が大好きで「無事かえる」にもつながるので、なんとなく気に入って購入しました。もちろんハンドメイドです。普段はポーチの中です。その他の物和風のハンケチ、におい袋も普段はポーチの中です。意外に量が入るポーチなので重宝してます。
スマホケースは安物ですが、先ほどの印伝ストラップに海洋堂の鶴を抱えた福禄寿を下げています(七福神の一人福禄与えてくれないかな?。

大学時代に二年間Mr.美人大会に美術部の先輩に無理やり出場させられ、連続優勝した時の写真です。体重は58キロで、今より33キロ痩せてます。髪の毛は勝手に切らせてもらえないし、体毛も綺麗に無理やり剃られてしまい、踊りの練習も夜中まで頑張りました。ご褒美はゲイバーに飲みに連れて行ってもらいましたっけ(笑えない)。
【最後に少し】
LGBTの問題についてお話しときたいと思います。LGBTとは性的少数者を限定的に指す言葉です。 レズビアン(女性同性愛者)、ゲイ(男性同性愛者)、バイセクシュアル(両性愛者)、トランスジェンダー(出生時に診断された性と、自認する性の不一致)の頭文字をとった総称です。
私はピンクが好きです。会社のシャワ-ルームマットの色が決まっていて、男性はブルーで女性はピンクなんです。私が交換すると次の日には元通りになっています。不思議なんですよね、誰が決めとんねん?なんで女性のスリッパはピンクで男性のスリッパはブルーなの?頭の固いオジサンたちもう少し考えようや。決して多数が正義では無いのだからね。
起業の話と「次世代起業セミナー」を勧める訳
ご無沙汰していました、市郎右衛門です。
歴史ブログが急に起業?と不思議に思われたかもしれません。
皆さんは「人生をやり直して自由になって、
やりたい事を仕事にするぞ!」と思われたことはありませんか?
先日、私は脱サラして起業するぞ、と大きなことを申しました。
実は以前から起業して自分のやりたい事だけをやれればな~と考えていたんです。
そこで情報発信の初歩として書き始めたのがこの「高天原の縁側日記」というブログです。
そんな情報発信と起業で成功したい」という夢を「ドン」と後押ししてくれたのが、
「次世代起業家育成セミナー」です。
「次世代起業家育成セミナー」って何だ?と思われるかもしれません。
次世代の起業家を育成するセミナーです(そのままですね(-"-;A ...アセアセ)。
私のように、会社でストレスをため込んで休職に追い込まれないように副業で+αを手に入れたり、
将来自立して起業したいと考える皆さんに是非とも体験していただきたいセミナーが、
「次世代起業家育成セミナー」なんです。
初年度年商1億売り上げたIQ148のMENSA会員でもある京大MBA卒講師「加藤将太さん」が、
最速、リスク0で1億円稼ぐ起業方法を、
14時間にも及ぶ(定価11万円を超えるセミナー映像)を無料で視聴できるセミナーです。
アドレスとニックネームを登録するだけでだけで、一か月間にわたって無料でセミナーを視聴できます。
12の無料プレゼントがもらえる次世代起業家育成セミナーはコチラ
誰しも失敗は怖いものです。
私もストレスがMAXに成らなければ、会社を休むことはなかったかもしれません。
セミナー講師の「加藤将太さん」を知ったのは、
ブログサークルのお友達ブログのアフリエイト広告でした。
その広告が「次世代起業家セミナー」だったのでした。
最初は、登録すると1万円プレゼントのお小遣い欲しさでした(現在は終了しています)。
しかしながら、一ヵ月の無料登録をしてみると、これが本当に良く出来ていてとても面白いのです。
私と同じように、会社でストレスをためて心を病んで自分自身で起業しようと考える方、
副業で家計がもう少し楽にならないか?
そんな皆さんに「必ず視聴してください」とお勧めしたいのが、この動画なのです。
加藤将太さんが公開中のセミナー映像で、
もともとは有料でしたが、現在無料公開されています。
累計視聴者数4000名突破の本格的な起業入門セミナーです。
これはちょっとヤバい話かもしれませんよね?(笑)
その一ヶ月無料で視聴できるセミナー中で、
3つの言葉が私の心を動かしました。
「会社の肩書が無ければあなたは生きていけますか?」。
「自分自身に投資せよ!」
「行動すれば成功は決まっている!」
以前から起業しようと考えていましたが、
年齢的にもこれが最後のチャンスかもしれないと、
自己投資して一歩を踏み出してみようと決心しました。

セミナー講師は、 ココデ・グローバル株式会社 代表取締役加藤将太
【経歴及び実績】
●京都大学工学部電気電子工学科卒業。
●京都大学経営管理大学院経営管理専攻事業創再生マネジメントコース終了 MBA取得。
●(株)NTTデータ 第一公共事業本部 第二公共システム事業部を勤務半年で退社。
●日本最高の中学受験塾で歴代最速で講師にに昇格(希学園・創立14年で初・算数科講師・合格率4%・平均1年のところ、5週間で時給5,000円の講師になる)。
●教育改革を目指して、26歳の時に起業(元手20万円)その後、多角化。
●1年目で年商1.1億を達成し、延べ1,000名以上を面接し社員数十人を使う社長になる。
●2年目で年商2億6千万円を達成。
●書籍流通支援システム、法人向けデータマーケティング支援システム等の開発・販売を行う一方で、MBAで学んだ知識や、実際 にゼロから短期間で事業を軌道に乗せた経験を伝える活動を行う。
●2013年より開始した「次世代起業家育成セミナー」はこれまでに5回開催され、累計4,000名以上の法人代表・法人代表候補・起業家 の卵が参加。
この経歴は、凄いとしかいえません。
一般公立中学から高専、そして京都大学、新聞配達のバイトを経ての起業も凄いです。
義弟の大学・学部の後輩ということも、加藤さんに親近感を持った原因のひとつです。
アドレスとニックネームを登録するだけで、一か月間にわたって無料でセミナーを視聴できます。
12の無料プレゼントがもらえる次世代起業家育成セミナーはコチラ
加藤将太さんは、当時月商100万円いけばトップレベルと言われたせどり業界で、
初年度で年商1億円超え、最盛期には月商4,583万円、
情報発信開始後1ヶ月で5億4000万円というモンスター級の起業家です。
あまりの規模拡大スピードにAmazonが「これ以上在庫を増やさないで」と悲鳴をあげ、
事業が拡大できなくなってやる気をなくした加藤さんは、
儲かっているせどり事業を部下任せにしたという逸話の持ち主です。
ちなみに加藤さんは、京都大学大学院MBA(経営学修士)を取得している経営のプロであり、
人口上位2パーセントのIQ148以上が所属する団体MENSAのメンバーでもあります(凄)
2013年、年間数億円の売上を自動化させて一時的に暇になった加藤さんが、
起業家や経営者に向けて「1億円事業」の作り方を解説したのが、
「次世代起業家育成セミナー」シリーズです。
特に初心者向けに開催された次世代起業家育成セミナー「特別編」は、
映像視聴も含めて累計4000名以上が参加しています。
有料の起業セミナーとしてはもっともヒットしたものの一つとなりました。
MBAの理論的な裏付けを活かしながら、
ネットと物販の両方で大きな実績を持ち、
多業種に渡るコンサル生を指導し、
さらには大手塾で講師もやっていた加藤さんのセミナーは、
間違いなく業界でも唯一無二のものです。
ネット業界にうようよ存在する
“名前だけのセミナーや講師コンサルタント”
とは根本的にレベルが全く違います。
特に最終的に起業して成功したい人にとっては、
加藤さんの提唱する「システム化」という概念は非常に重要だと感じます。
システム化をすると既存ビジネスの売上が10倍になります。
個人の労働時間には限界がありますが、
システムというものは複製・拡大が容易なのです。
システム化という概念を取り入れることによって、
月収10万稼げている人は月収100万に、
月収100万稼げている人は月収1000万になります。
例えば“せどり”というのはずいぶん前からあるありふれたビジネスで、
月商100万稼げればトップクラスと言われていた業界ですが、
加藤さんはシステム化する事によってあっさり月商4500万に到達しました。
いまだに加藤さんの実績を超える人は
せどり業界には現れてないです。
物販やネットビジネスに限らず、大手が参入していない業界であれば、
システム化を実行するだけであっさりライバルに勝てるのだそうです。
加藤さんの教育改革は凄すぎて、目標とはいえないかもしれませんが、
少しでも近づいて私も「日本の(私は歴史と文化ですが!)教育」に一役買いたいですね。
私の夢は、日本文化の伝統を継承するために、
第二の(山陰の)「柳宗悦(思想家)」になる事なんです。
アドレスとニックネームを登録するだけで、一か月間にわたって無料でセミナーを視聴できます。
12の無料プレゼントがもらえる次世代起業家育成セミナーはコチラ
【感想メールを送ることで受け取れる加藤将太さんからのプレゼント】
■プレゼントの内容■
感想を送り続けることで、全部で、特別編映像8つ+無償プレゼント1~12で、「19個」の無償プレゼントが手に入ります。
(他にもプレゼントはあります)
内容は、「経営時間は1日3時間・元手20万円でも、1年以内に1億円事業を創る」と冠して、
加藤さんの経営手法を全て映像とPDFで週録した秘密のセミナーです。
期限は1週間で、1週間以内に動画を見た感想を簡単に送った場合のみ、
次の動画を視聴することが可能です。
まずは、21分間という時間を投資して、加藤さんのセミナー映像をご覧ください。
PDFを見ても楽しいと思いますし、動画+PDFも有りですね。
お好きな方法でご覧いただければと思います(もちろん無料!損はさせませんよ)。
ちなみに、1万円無料プレゼントは終了しましたが、
私には1万円+Webテストで65点取ったので+5000円さらに次世代セミナーにも申し込んだので+1万円で、
2万5000円分の仮想通貨リップル500.000000XRP(1XRPの値段50円計算)が振り込まれました。
今盛り上がっている、仮想通貨のセミナーも視聴できるのです。
知識のない私は?5億~~~!×40円(現在1XRPの値段)=24億円振り込まれた~~~!と、
勘違いしてしまい怖くなってしまいました。(-"-;A ...アセアセ
6桁は少数点以下だったようです(相変わらずの慌て者です・笑)。
タダで頂いたものですから、今日から楽しみにリップルの動向を見守りたいと思います。
アドレスとニックネームだけ登録すれば、一か月間にわたって無料でセミナーを視聴できます。
12の無料プレゼントがもらえる次世代起業家育成セミナーはコチラ
1日で本物のビジネススキルが磨けるので、
ぜひセミナー映像を見て、レベルの違いを実感してみてください。
私と同様、ビジネスに対する価値観が変わると思います。
2期生募集もあとわずか?もしあなたが副業での成功や起業を目指しておられるなら、登録しないのは、チャンスをどぶに捨てるようなものです。
いつも応援ありがとうございます。歴史って本当に面白いですよね~!
今後もランキングにはこだわって良い記事をUPしたいと思います。はげみになりますので宜しくお願い致します(^人^)
下の日本人気ブログランキングバナー・ブログ村の日本史バナーを「ポチリ」と、クリックして頂けましたら嬉しいです。


コメント