座禅会は佛の真理の前に、足の痛みが我慢出来ない! - 「高天原の縁側日記」
FC2ブログ
2015/11/27

座禅会は佛の真理の前に、足の痛みが我慢出来ない!

前出の、ネルケ無方住職本の影響で、是非座禅を体験したいと思い、ネットで調べた処、自宅の近く(車で40分!)の三田市の曹洞宗寺院永沢寺さんが定期座禅会を開いている事が分かり、参加してみることにしました。

永沢寺は、関西花の寺25ヶ所に含まれる有名なお寺です。永沢寺ホームページ

永澤寺仁王門
永澤寺菖蒲

お寺の名前は永沢寺(ようたくじ)なのですが、地名は永沢寺(えいたくじ)なのが何故なのか不明なのですが?。

6月に長男と次女二人を連れて初めて参禅いたしました。

座禅が初めてだったこともあり、歩き方、礼の仕方、座禅の組み方、等曹洞宗の作法を、細かく御指導していただきました。

子供たちは、細くて手足も長く、体も柔らかので「結跏趺坐(けっかふざ)」を軽くこなしておりましたが、私は太っている上に、体も固くて「半跏趺坐(はんかふざ)」も精一杯です。

それに、とにかく足が痛い~!
説明、禅堂への移動、休憩も入りますが、30分2回の座禅が私には辛くて、情けないですが、逃げ出したくなりました。

初めての体験ということもあり、精神統一して心を無にする事など、全く出来ませんし、正確な座禅ができているとも思えません。

それでも、姿勢をただし心を無に頑張ると、凛と静かなお堂の中で、自分自身の心臓の鼓動が大きく感じられ、呼吸一つ一つに自分の生命を感じることが出来ました。

座禅とは、心を無にして私を手放すための方法なのか?精神統一して仏様のお心に触れる為のものなのか?疑問はつきず、まだまだの私です。

11月は長男と二人で参禅しました。毎月というわけには参りませんが、少しは坐禅が自分なりに理解できるまで、続けたいと考えています。

いつも応援ありがとうございます。
歴史って本当に面白いですよね~!
今後もランキングにはこだわって良い記事をUPしたいと思います。はげみになりますので宜しくお願い致します(^人^)
下の日本人気ブログランキングバナー・ブログ村の日本史バナー・FC2ブログランキングバナー「ポチっと」と、クリックして頂けましたら嬉しいです。
👇




関連記事
  

コメント

非公開コメント