究極の日本流「おもてなしの原点」全て見せます。『桂離宮』
日曜日に桂離宮に出掛けました。
せっかくなので皆さんに御報告です。
以前は、3ヶ月前からの完全予約制でしたが、少し緩く成ったようです。
7月から当日も午後1:30から一時間毎に、20名ずつ三時間で60人の参観が認められるように成っています(予約のキャンセルが出たらその分増えるそうですが?)。
この紅葉の時期のうえに、日曜日!何時に並んだものか間よっったのですが、7時に京都住まいの弟と阪急桂の駅で待ち合わせ、早速向かいました。
阪急桂駅からは直ぐでが、余りに誰も居ないので、拍子抜けして少し離れたコンビニへ朝御飯を買いに行きました~(^^;
帰って見ると、男性がお一人並んで居られました。
只今7時や45分!10時に整理券、11時に受付開始です。
注意!18歳未満は参観出来ません❗宮内庁に電話しましたが、無理でした~( ノД`)…
次女は車のなかで待つことに、可哀想な事に成ったので、御菓子を一杯買ってごめんなさいでした🙏💦💦
「市郎右衛門」の日本歴史ブログをお楽しみください。



👆 絶賛ランキング参加中!四つのバナータグを「 ぽちっと」クイックして応援お願いします(^人^)。
桂離宮を参観してきました。
江戸時代の17世紀に皇族の八条宮の別邸として創設された建築群と庭園です。
面積はなんと約7万平方メートルで、うち庭園部分は約5万8千平方メートルです(と言われてみてもimageつきませんよねf(^_^;)。
離宮とは皇居とは別に設けた宮殿の意味ですが、 「桂離宮」と称する様に成ったのは明治16年(1883年)からで、それ以前は「桂別業(別荘の意味です)」などと呼ばれていました。
江戸時代初期の造営当初の庭園と建築物を遺しており、当時の朝廷文化の粋を今に伝えています。
回遊式の庭園は日本庭園の傑作とされます(是非行かれたら解りますが傑作でした)。
また、建築物のうち書院は書院造を基調に数寄屋風を採り入れています。
庭園には茶屋が四ヶ所配されています。
桂離宮は京都市の西郊、桂川西岸の旧・下桂村に位置しています。
ここは桂川とかつての山陰道(丹波街道)が交わる、交通の要衝であった。川と道の交点にはかつては「桂の渡し」があり、現在は桂大橋が架かります。
『源氏物語』「松風」帖に登場する光源氏の「桂殿」はこの地にあったという設定である。
物語に登場する冷泉帝は「月のすむ川のをちなる里なれば桂の影はのどけかるらむ」という歌を詠んでいます。
この地は風流な観月の名所としても知られていました。
桂離宮の近くの西京区松室には月読神社があり、桂の地名も中国語の「月桂」の故事から来ているといわれます。
こうした地にある桂離宮には、観月のための別荘という意味合いがあります。
それとともに、池での舟遊び、庭に点在する茶屋を用いての茶会、酒宴など、さまざまな遊興や行事の場としての機能があり、単なる鑑賞のための庭ではなかった事がわかります。
桂離宮は最古の回遊式庭園として知られ、庭園と建物が一体となって、日本的な美を形成している。
作庭者については、古くから小堀遠州とする伝承がありますが、実際に作庭に携わった可能性のある人物としては、遠州の義弟である中沼左京、遠州の門下である玉淵坊などの名前が挙げられています。
昭和8年(1933年)に来日したドイツ人建築家ブルーノ・タウト、ヴァルター・グロピウスは桂離宮を、簡素さの中に美と深い精神性を表した建築及び庭園として高く評価しています。
ブルーノ・タウトは桂離宮の簡素な美を絶賛し、その知名度を国際的に高めたことで知られています。
タウトは昭和8年5月と翌昭和9年(1934年)5月に桂離宮を拝観し、その折の所感を著作に記しています。
古書院の広縁から張り出した竹縁(月見台)から庭園を鑑賞したタウトは、その時の感興を「ここに繰りひろげられている美は理解を絶する美、すなわち偉大な芸術のもつ美である。すぐれた芸術品に接するとき、涙はおのずから眼に溢れる」と表現しました。

智仁親王は正親町天皇の皇孫、後陽成天皇の弟に当たります。
智仁親王は初め豊臣秀吉の猶子となったが、秀吉に実子が生まれたため、八条宮家(桂宮家)を創設することになります。
本邸は京都御所の北側、今出川通りに面して建設され、現存する(ただし築地塀と表門・勅使門だけを残し、建物群は二条城に移築されています。おりしも待ち時間に二条城に行ったのは智仁親王のお導きかもしれません。)。
桂離宮の書院は「古書院」「中書院」「新御殿」の3つの部分に分かれ、このうち古書院の建設は1615年頃と推定されています。
書院、茶屋、庭園などの造営は、八条宮家2代の智忠親王(1619年 - 1662年)に引き継がれ、数十年間をかけて整備されました。
庭園は多くの入江と複雑な汀線をもつ池を中心とし、池には大小5つの島がある。
池の西岸の平坦地には古書院、中書院、新御殿が北東から南西へ雁行形に並びます。
中書院と新御殿の間には小規模な「楽器の間」がある。
これらの建物は一時に建てられたものではなく、元和初年から寛文初年(1615年頃 - 1662年頃)にかけて順次建立されたものです。
他の建物としては茶屋として松琴亭、賞花亭、笑意軒、月波楼の4棟、持仏堂の園林堂があります。
古記録によれば茶屋は5棟あったが、残り1棟の竹林亭は現存しません(残念ですね)。
桂別業が所在する下桂村は八条宮の知行地でした。
同村が八条宮の所領であったことを示す史料として、元和3年(1617年)9月11日付、将軍徳川秀忠の花押のある知行安堵状が存在します。
これによれば、当時、下桂村や桂川対岸の川勝寺村など6か村、3千石余が八条宮の知行地でした。
同朱印状に「右如先々可有全御知行之状如件」とあることから、下桂村など6か村は元和3年以前(「先々」)から八条宮の領地であったことが明らかです。
元和年間(1615 - 1624年)には下桂に「茶屋」と呼ばれる建物が存在し、智仁親王がそこへ出向いていたことは、現存する史料から読み取れます。
いくつかの史料と、1976年から行われた「昭和の大修理」時の知見により、おおむね元和初年(1615年)頃に現在「古書院」と呼ばれる建物が完成したとみられ、それから半世紀近くにわたり、三期に分けて、現存する桂離宮の書院群と庭園が整備されたとみられます。
第3次造営(新御殿の建立)は寛文2年(1662年)頃に行われたとみられています。
現在「新御殿」と呼ばれる建物は、翌寛文3年(1663年)の後水尾院桂御幸に備え、御幸御殿として整備されたとするのが通説です。
ただし、当時法体であった後水尾院のための御幸御殿というよりは、八条宮2代智仁親王ないし3代穏仁親王自身の御座所として整備されたのではないかとする見方もあります。
智忠親王は寛文2年に死去し、寛文3年の後水尾院御幸の際の当主3代穏仁親王は、2年後の寛文5年(1665年)に23歳で死去します。
以後の八条宮家(後に常盤井宮、京極宮、桂宮と改称)は短命の当主が続き、当主のいない時期も長く続きます。
7代京極宮家仁親王(1704 - 1768年)は歴代の中では珍しく長命で、桂別業にしばしば滞在し、庭園や建物の修復整備にも力を注いだので、「桂別業」の名園としての評価が高まり、訪れる人も多くなっていました。
11代桂宮淑子内親王が当主となった文久2年(1862年)までの間、宮家の当主は不在も同然でした。
淑子内親王が没した明治14年(1881年)をもって桂宮家は断絶してしまいました。
明治16年(1883年)以降、桂別業は「桂離宮」と称されるようになり、宮内省(のち宮内庁)の管轄下となりました。
第二次世界大戦後は、宮内庁が管理している。
建物については、1976年から「昭和の大修理」が実施され現在に至っています。
平安時代の貴族の別荘(藤原道長の山荘・桂家を発見した八条宮初代智仁親王の創意)を桃山時代から江戸時代の初期に再現(茶屋などは江戸初期の文化形態ですかね)してそのままの状態で残してある庭園と建物群です。
まあ驚くほど?驚愕のすばらしさです。
ご無沙汰していました、市郎右衛門です。
歴史ブログが急に起業?と不思議に思われたかもしれません。
皆さんは「人生をやり直して自由になって、
やりたい事を仕事にするぞ!」と思われたことはありませんか?
先日、私は脱サラして起業するぞ、と大きなことを申しました。
実は以前から起業して自分のやりたい事だけをやれればな~と考えていたんです。
そこで情報発信の初歩として書き始めたのがこの「高天原の縁側日記」というブログです。
そんな情報発信と起業で成功したい」という夢を「ドン」と後押ししてくれたのが、
「次世代起業家育成セミナー」です。
「次世代起業家育成セミナー」って何だ?と思われるかもしれません。
次世代の起業家を育成するセミナーです(そのままですね(-"-;A ...アセアセ)。
私のように、会社でストレスをため込んで休職に追い込まれないように副業で+αを手に入れたり、
将来自立して起業したいと考える皆さんに是非とも体験していただきたいセミナーが、
「次世代起業家育成セミナー」なんです。
初年度年商1億売り上げたIQ148のMENSA会員でもある京大MBA卒講師「加藤将太さん」が、
最速、リスク0で1億円稼ぐ起業方法を、
14時間にも及ぶ(定価11万円を超えるセミナー映像)を無料で視聴できるセミナーです。
アドレスとニックネームを登録するだけでだけで、一か月間にわたって無料でセミナーを視聴できます。
12の無料プレゼントがもらえる次世代起業家育成セミナーはコチラ
誰しも失敗は怖いものです。
私もストレスがMAXに成らなければ、会社を休むことはなかったかもしれません。
セミナー講師の「加藤将太さん」を知ったのは、
ブログサークルのお友達ブログのアフリエイト広告でした。
その広告が「次世代起業家セミナー」だったのでした。
最初は、登録すると1万円プレゼントのお小遣い欲しさでした(現在は終了しています)。
しかしながら、一ヵ月の無料登録をしてみると、これが本当に良く出来ていてとても面白いのです。
私と同じように、会社でストレスをためて心を病んで自分自身で起業しようと考える方、
副業で家計がもう少し楽にならないか?
そんな皆さんに「必ず視聴してください」とお勧めしたいのが、この動画なのです。
加藤将太さんが公開中のセミナー映像で、
もともとは有料でしたが、現在無料公開されています。
累計視聴者数4000名突破の本格的な起業入門セミナーです。
これはちょっとヤバい話かもしれませんよね?(笑)
その一ヶ月無料で視聴できるセミナー中で、
3つの言葉が私の心を動かしました。
「会社の肩書が無ければあなたは生きていけますか?」。
「自分自身に投資せよ!」
「行動すれば成功は決まっている!」
以前から起業しようと考えていましたが、
年齢的にもこれが最後のチャンスかもしれないと、
自己投資して一歩を踏み出してみようと決心しました。

セミナー講師は、 ココデ・グローバル株式会社 代表取締役加藤将太
【経歴及び実績】
●京都大学工学部電気電子工学科卒業。
●京都大学経営管理大学院経営管理専攻事業創再生マネジメントコース終了 MBA取得。
●(株)NTTデータ 第一公共事業本部 第二公共システム事業部を勤務半年で退社。
●日本最高の中学受験塾で歴代最速で講師にに昇格(希学園・創立14年で初・算数科講師・合格率4%・平均1年のところ、5週間で時給5,000円の講師になる)。
●教育改革を目指して、26歳の時に起業(元手20万円)その後、多角化。
●1年目で年商1.1億を達成し、延べ1,000名以上を面接し社員数十人を使う社長になる。
●2年目で年商2億6千万円を達成。
●書籍流通支援システム、法人向けデータマーケティング支援システム等の開発・販売を行う一方で、MBAで学んだ知識や、実際 にゼロから短期間で事業を軌道に乗せた経験を伝える活動を行う。
●2013年より開始した「次世代起業家育成セミナー」はこれまでに5回開催され、累計4,000名以上の法人代表・法人代表候補・起業家 の卵が参加。
この経歴は、凄いとしかいえません。
一般公立中学から高専、そして京都大学、新聞配達のバイトを経ての起業も凄いです。
義弟の大学・学部の後輩ということも、加藤さんに親近感を持った原因のひとつです。
アドレスとニックネームを登録するだけで、一か月間にわたって無料でセミナーを視聴できます。
12の無料プレゼントがもらえる次世代起業家育成セミナーはコチラ
加藤将太さんは、当時月商100万円いけばトップレベルと言われたせどり業界で、
初年度で年商1億円超え、最盛期には月商4,583万円、
情報発信開始後1ヶ月で5億4000万円というモンスター級の起業家です。
あまりの規模拡大スピードにAmazonが「これ以上在庫を増やさないで」と悲鳴をあげ、
事業が拡大できなくなってやる気をなくした加藤さんは、
儲かっているせどり事業を部下任せにしたという逸話の持ち主です。
ちなみに加藤さんは、京都大学大学院MBA(経営学修士)を取得している経営のプロであり、
人口上位2パーセントのIQ148以上が所属する団体MENSAのメンバーでもあります(凄)
2013年、年間数億円の売上を自動化させて一時的に暇になった加藤さんが、
起業家や経営者に向けて「1億円事業」の作り方を解説したのが、
「次世代起業家育成セミナー」シリーズです。
特に初心者向けに開催された次世代起業家育成セミナー「特別編」は、
映像視聴も含めて累計4000名以上が参加しています。
有料の起業セミナーとしてはもっともヒットしたものの一つとなりました。
MBAの理論的な裏付けを活かしながら、
ネットと物販の両方で大きな実績を持ち、
多業種に渡るコンサル生を指導し、
さらには大手塾で講師もやっていた加藤さんのセミナーは、
間違いなく業界でも唯一無二のものです。
ネット業界にうようよ存在する
“名前だけのセミナーや講師コンサルタント”
とは根本的にレベルが全く違います。
特に最終的に起業して成功したい人にとっては、
加藤さんの提唱する「システム化」という概念は非常に重要だと感じます。
システム化をすると既存ビジネスの売上が10倍になります。
個人の労働時間には限界がありますが、
システムというものは複製・拡大が容易なのです。
システム化という概念を取り入れることによって、
月収10万稼げている人は月収100万に、
月収100万稼げている人は月収1000万になります。
例えば“せどり”というのはずいぶん前からあるありふれたビジネスで、
月商100万稼げればトップクラスと言われていた業界ですが、
加藤さんはシステム化する事によってあっさり月商4500万に到達しました。
いまだに加藤さんの実績を超える人は
せどり業界には現れてないです。
物販やネットビジネスに限らず、大手が参入していない業界であれば、
システム化を実行するだけであっさりライバルに勝てるのだそうです。
加藤さんの教育改革は凄すぎて、目標とはいえないかもしれませんが、
少しでも近づいて私も「日本の(私は歴史と文化ですが!)教育」に一役買いたいですね。
私の夢は、日本文化の伝統を継承するために、
第二の(山陰の)「柳宗悦(思想家)」になる事なんです。
アドレスとニックネームを登録するだけで、一か月間にわたって無料でセミナーを視聴できます。
12の無料プレゼントがもらえる次世代起業家育成セミナーはコチラ
【感想メールを送ることで受け取れる加藤将太さんからのプレゼント】
■プレゼントの内容■
感想を送り続けることで、全部で、特別編映像8つ+無償プレゼント1~12で、「19個」の無償プレゼントが手に入ります。
(他にもプレゼントはあります)
内容は、「経営時間は1日3時間・元手20万円でも、1年以内に1億円事業を創る」と冠して、
加藤さんの経営手法を全て映像とPDFで週録した秘密のセミナーです。
期限は1週間で、1週間以内に動画を見た感想を簡単に送った場合のみ、
次の動画を視聴することが可能です。
まずは、21分間という時間を投資して、加藤さんのセミナー映像をご覧ください。
PDFを見ても楽しいと思いますし、動画+PDFも有りですね。
お好きな方法でご覧いただければと思います(もちろん無料!損はさせませんよ)。
ちなみに、1万円無料プレゼントは終了しましたが、
私には1万円+Webテストで65点取ったので+5000円さらに次世代セミナーにも申し込んだので+1万円で、
2万5000円分の仮想通貨リップル500.000000XRP(1XRPの値段50円計算)が振り込まれました。
今盛り上がっている、仮想通貨のセミナーも視聴できるのです。
知識のない私は?5億~~~!×40円(現在1XRPの値段)=24億円振り込まれた~~~!と、
勘違いしてしまい怖くなってしまいました。(-"-;A ...アセアセ
6桁は少数点以下だったようです(相変わらずの慌て者です・笑)。
タダで頂いたものですから、今日から楽しみにリップルの動向を見守りたいと思います。
アドレスとニックネームだけ登録すれば、一か月間にわたって無料でセミナーを視聴できます。
12の無料プレゼントがもらえる次世代起業家育成セミナーはコチラ
1日で本物のビジネススキルが磨けるので、
ぜひセミナー映像を見て、レベルの違いを実感してみてください。
私と同様、ビジネスに対する価値観が変わると思います。
2期生募集もあとわずか?もしあなたが副業での成功や起業を目指しておられるなら、登録しないのは、チャンスをどぶに捨てるようなものです。
いつも応援ありがとうございます。歴史って本当に面白いですよね~!
今後もランキングにはこだわって良い記事をUPしたいと思います。はげみになりますので宜しくお願い致します(^人^)
下の日本人気ブログランキングバナー・ブログ村の日本史バナーを「ポチリ」と、クリックして頂けましたら嬉しいです。


せっかくなので皆さんに御報告です。
以前は、3ヶ月前からの完全予約制でしたが、少し緩く成ったようです。
7月から当日も午後1:30から一時間毎に、20名ずつ三時間で60人の参観が認められるように成っています(予約のキャンセルが出たらその分増えるそうですが?)。
この紅葉の時期のうえに、日曜日!何時に並んだものか間よっったのですが、7時に京都住まいの弟と阪急桂の駅で待ち合わせ、早速向かいました。
阪急桂駅からは直ぐでが、余りに誰も居ないので、拍子抜けして少し離れたコンビニへ朝御飯を買いに行きました~(^^;
帰って見ると、男性がお一人並んで居られました。
只今7時や45分!10時に整理券、11時に受付開始です。
注意!18歳未満は参観出来ません❗宮内庁に電話しましたが、無理でした~( ノД`)…
次女は車のなかで待つことに、可哀想な事に成ったので、御菓子を一杯買ってごめんなさいでした🙏💦💦
「市郎右衛門」の日本歴史ブログをお楽しみください。




桂離宮を参観してきました。
江戸時代の17世紀に皇族の八条宮の別邸として創設された建築群と庭園です。
面積はなんと約7万平方メートルで、うち庭園部分は約5万8千平方メートルです(と言われてみてもimageつきませんよねf(^_^;)。
離宮とは皇居とは別に設けた宮殿の意味ですが、 「桂離宮」と称する様に成ったのは明治16年(1883年)からで、それ以前は「桂別業(別荘の意味です)」などと呼ばれていました。
江戸時代初期の造営当初の庭園と建築物を遺しており、当時の朝廷文化の粋を今に伝えています。
回遊式の庭園は日本庭園の傑作とされます(是非行かれたら解りますが傑作でした)。
また、建築物のうち書院は書院造を基調に数寄屋風を採り入れています。
庭園には茶屋が四ヶ所配されています。
桂離宮は京都市の西郊、桂川西岸の旧・下桂村に位置しています。
ここは桂川とかつての山陰道(丹波街道)が交わる、交通の要衝であった。川と道の交点にはかつては「桂の渡し」があり、現在は桂大橋が架かります。
『源氏物語』「松風」帖に登場する光源氏の「桂殿」はこの地にあったという設定である。
物語に登場する冷泉帝は「月のすむ川のをちなる里なれば桂の影はのどけかるらむ」という歌を詠んでいます。
この地は風流な観月の名所としても知られていました。
桂離宮の近くの西京区松室には月読神社があり、桂の地名も中国語の「月桂」の故事から来ているといわれます。
こうした地にある桂離宮には、観月のための別荘という意味合いがあります。
それとともに、池での舟遊び、庭に点在する茶屋を用いての茶会、酒宴など、さまざまな遊興や行事の場としての機能があり、単なる鑑賞のための庭ではなかった事がわかります。
桂離宮は最古の回遊式庭園として知られ、庭園と建物が一体となって、日本的な美を形成している。
作庭者については、古くから小堀遠州とする伝承がありますが、実際に作庭に携わった可能性のある人物としては、遠州の義弟である中沼左京、遠州の門下である玉淵坊などの名前が挙げられています。
昭和8年(1933年)に来日したドイツ人建築家ブルーノ・タウト、ヴァルター・グロピウスは桂離宮を、簡素さの中に美と深い精神性を表した建築及び庭園として高く評価しています。
ブルーノ・タウトは桂離宮の簡素な美を絶賛し、その知名度を国際的に高めたことで知られています。
タウトは昭和8年5月と翌昭和9年(1934年)5月に桂離宮を拝観し、その折の所感を著作に記しています。
古書院の広縁から張り出した竹縁(月見台)から庭園を鑑賞したタウトは、その時の感興を「ここに繰りひろげられている美は理解を絶する美、すなわち偉大な芸術のもつ美である。すぐれた芸術品に接するとき、涙はおのずから眼に溢れる」と表現しました。

(こちらも)
桂離宮は八条宮家初代の智仁親王(1579年 - 1629年)によって基礎が築かれます。智仁親王は正親町天皇の皇孫、後陽成天皇の弟に当たります。
智仁親王は初め豊臣秀吉の猶子となったが、秀吉に実子が生まれたため、八条宮家(桂宮家)を創設することになります。
本邸は京都御所の北側、今出川通りに面して建設され、現存する(ただし築地塀と表門・勅使門だけを残し、建物群は二条城に移築されています。おりしも待ち時間に二条城に行ったのは智仁親王のお導きかもしれません。)。
桂離宮の書院は「古書院」「中書院」「新御殿」の3つの部分に分かれ、このうち古書院の建設は1615年頃と推定されています。
書院、茶屋、庭園などの造営は、八条宮家2代の智忠親王(1619年 - 1662年)に引き継がれ、数十年間をかけて整備されました。
庭園は多くの入江と複雑な汀線をもつ池を中心とし、池には大小5つの島がある。
池の西岸の平坦地には古書院、中書院、新御殿が北東から南西へ雁行形に並びます。
中書院と新御殿の間には小規模な「楽器の間」がある。
これらの建物は一時に建てられたものではなく、元和初年から寛文初年(1615年頃 - 1662年頃)にかけて順次建立されたものです。
他の建物としては茶屋として松琴亭、賞花亭、笑意軒、月波楼の4棟、持仏堂の園林堂があります。
古記録によれば茶屋は5棟あったが、残り1棟の竹林亭は現存しません(残念ですね)。
桂別業が所在する下桂村は八条宮の知行地でした。
同村が八条宮の所領であったことを示す史料として、元和3年(1617年)9月11日付、将軍徳川秀忠の花押のある知行安堵状が存在します。
これによれば、当時、下桂村や桂川対岸の川勝寺村など6か村、3千石余が八条宮の知行地でした。
同朱印状に「右如先々可有全御知行之状如件」とあることから、下桂村など6か村は元和3年以前(「先々」)から八条宮の領地であったことが明らかです。
元和年間(1615 - 1624年)には下桂に「茶屋」と呼ばれる建物が存在し、智仁親王がそこへ出向いていたことは、現存する史料から読み取れます。
いくつかの史料と、1976年から行われた「昭和の大修理」時の知見により、おおむね元和初年(1615年)頃に現在「古書院」と呼ばれる建物が完成したとみられ、それから半世紀近くにわたり、三期に分けて、現存する桂離宮の書院群と庭園が整備されたとみられます。
第3次造営(新御殿の建立)は寛文2年(1662年)頃に行われたとみられています。
現在「新御殿」と呼ばれる建物は、翌寛文3年(1663年)の後水尾院桂御幸に備え、御幸御殿として整備されたとするのが通説です。
ただし、当時法体であった後水尾院のための御幸御殿というよりは、八条宮2代智仁親王ないし3代穏仁親王自身の御座所として整備されたのではないかとする見方もあります。
智忠親王は寛文2年に死去し、寛文3年の後水尾院御幸の際の当主3代穏仁親王は、2年後の寛文5年(1665年)に23歳で死去します。
以後の八条宮家(後に常盤井宮、京極宮、桂宮と改称)は短命の当主が続き、当主のいない時期も長く続きます。
7代京極宮家仁親王(1704 - 1768年)は歴代の中では珍しく長命で、桂別業にしばしば滞在し、庭園や建物の修復整備にも力を注いだので、「桂別業」の名園としての評価が高まり、訪れる人も多くなっていました。
11代桂宮淑子内親王が当主となった文久2年(1862年)までの間、宮家の当主は不在も同然でした。
淑子内親王が没した明治14年(1881年)をもって桂宮家は断絶してしまいました。
明治16年(1883年)以降、桂別業は「桂離宮」と称されるようになり、宮内省(のち宮内庁)の管轄下となりました。
第二次世界大戦後は、宮内庁が管理している。
建物については、1976年から「昭和の大修理」が実施され現在に至っています。
平安時代の貴族の別荘(藤原道長の山荘・桂家を発見した八条宮初代智仁親王の創意)を桃山時代から江戸時代の初期に再現(茶屋などは江戸初期の文化形態ですかね)してそのままの状態で残してある庭園と建物群です。
まあ驚くほど?驚愕のすばらしさです。
起業の話と「次世代起業セミナー」を勧める訳
ご無沙汰していました、市郎右衛門です。
歴史ブログが急に起業?と不思議に思われたかもしれません。
皆さんは「人生をやり直して自由になって、
やりたい事を仕事にするぞ!」と思われたことはありませんか?
先日、私は脱サラして起業するぞ、と大きなことを申しました。
実は以前から起業して自分のやりたい事だけをやれればな~と考えていたんです。
そこで情報発信の初歩として書き始めたのがこの「高天原の縁側日記」というブログです。
そんな情報発信と起業で成功したい」という夢を「ドン」と後押ししてくれたのが、
「次世代起業家育成セミナー」です。
「次世代起業家育成セミナー」って何だ?と思われるかもしれません。
次世代の起業家を育成するセミナーです(そのままですね(-"-;A ...アセアセ)。
私のように、会社でストレスをため込んで休職に追い込まれないように副業で+αを手に入れたり、
将来自立して起業したいと考える皆さんに是非とも体験していただきたいセミナーが、
「次世代起業家育成セミナー」なんです。
初年度年商1億売り上げたIQ148のMENSA会員でもある京大MBA卒講師「加藤将太さん」が、
最速、リスク0で1億円稼ぐ起業方法を、
14時間にも及ぶ(定価11万円を超えるセミナー映像)を無料で視聴できるセミナーです。
アドレスとニックネームを登録するだけでだけで、一か月間にわたって無料でセミナーを視聴できます。
12の無料プレゼントがもらえる次世代起業家育成セミナーはコチラ
誰しも失敗は怖いものです。
私もストレスがMAXに成らなければ、会社を休むことはなかったかもしれません。
セミナー講師の「加藤将太さん」を知ったのは、
ブログサークルのお友達ブログのアフリエイト広告でした。
その広告が「次世代起業家セミナー」だったのでした。
最初は、登録すると1万円プレゼントのお小遣い欲しさでした(現在は終了しています)。
しかしながら、一ヵ月の無料登録をしてみると、これが本当に良く出来ていてとても面白いのです。
私と同じように、会社でストレスをためて心を病んで自分自身で起業しようと考える方、
副業で家計がもう少し楽にならないか?
そんな皆さんに「必ず視聴してください」とお勧めしたいのが、この動画なのです。
加藤将太さんが公開中のセミナー映像で、
もともとは有料でしたが、現在無料公開されています。
累計視聴者数4000名突破の本格的な起業入門セミナーです。
これはちょっとヤバい話かもしれませんよね?(笑)
その一ヶ月無料で視聴できるセミナー中で、
3つの言葉が私の心を動かしました。
「会社の肩書が無ければあなたは生きていけますか?」。
「自分自身に投資せよ!」
「行動すれば成功は決まっている!」
以前から起業しようと考えていましたが、
年齢的にもこれが最後のチャンスかもしれないと、
自己投資して一歩を踏み出してみようと決心しました。

セミナー講師は、 ココデ・グローバル株式会社 代表取締役加藤将太
【経歴及び実績】
●京都大学工学部電気電子工学科卒業。
●京都大学経営管理大学院経営管理専攻事業創再生マネジメントコース終了 MBA取得。
●(株)NTTデータ 第一公共事業本部 第二公共システム事業部を勤務半年で退社。
●日本最高の中学受験塾で歴代最速で講師にに昇格(希学園・創立14年で初・算数科講師・合格率4%・平均1年のところ、5週間で時給5,000円の講師になる)。
●教育改革を目指して、26歳の時に起業(元手20万円)その後、多角化。
●1年目で年商1.1億を達成し、延べ1,000名以上を面接し社員数十人を使う社長になる。
●2年目で年商2億6千万円を達成。
●書籍流通支援システム、法人向けデータマーケティング支援システム等の開発・販売を行う一方で、MBAで学んだ知識や、実際 にゼロから短期間で事業を軌道に乗せた経験を伝える活動を行う。
●2013年より開始した「次世代起業家育成セミナー」はこれまでに5回開催され、累計4,000名以上の法人代表・法人代表候補・起業家 の卵が参加。
この経歴は、凄いとしかいえません。
一般公立中学から高専、そして京都大学、新聞配達のバイトを経ての起業も凄いです。
義弟の大学・学部の後輩ということも、加藤さんに親近感を持った原因のひとつです。
アドレスとニックネームを登録するだけで、一か月間にわたって無料でセミナーを視聴できます。
12の無料プレゼントがもらえる次世代起業家育成セミナーはコチラ
加藤将太さんは、当時月商100万円いけばトップレベルと言われたせどり業界で、
初年度で年商1億円超え、最盛期には月商4,583万円、
情報発信開始後1ヶ月で5億4000万円というモンスター級の起業家です。
あまりの規模拡大スピードにAmazonが「これ以上在庫を増やさないで」と悲鳴をあげ、
事業が拡大できなくなってやる気をなくした加藤さんは、
儲かっているせどり事業を部下任せにしたという逸話の持ち主です。
ちなみに加藤さんは、京都大学大学院MBA(経営学修士)を取得している経営のプロであり、
人口上位2パーセントのIQ148以上が所属する団体MENSAのメンバーでもあります(凄)
2013年、年間数億円の売上を自動化させて一時的に暇になった加藤さんが、
起業家や経営者に向けて「1億円事業」の作り方を解説したのが、
「次世代起業家育成セミナー」シリーズです。
特に初心者向けに開催された次世代起業家育成セミナー「特別編」は、
映像視聴も含めて累計4000名以上が参加しています。
有料の起業セミナーとしてはもっともヒットしたものの一つとなりました。
MBAの理論的な裏付けを活かしながら、
ネットと物販の両方で大きな実績を持ち、
多業種に渡るコンサル生を指導し、
さらには大手塾で講師もやっていた加藤さんのセミナーは、
間違いなく業界でも唯一無二のものです。
ネット業界にうようよ存在する
“名前だけのセミナーや講師コンサルタント”
とは根本的にレベルが全く違います。
特に最終的に起業して成功したい人にとっては、
加藤さんの提唱する「システム化」という概念は非常に重要だと感じます。
システム化をすると既存ビジネスの売上が10倍になります。
個人の労働時間には限界がありますが、
システムというものは複製・拡大が容易なのです。
システム化という概念を取り入れることによって、
月収10万稼げている人は月収100万に、
月収100万稼げている人は月収1000万になります。
例えば“せどり”というのはずいぶん前からあるありふれたビジネスで、
月商100万稼げればトップクラスと言われていた業界ですが、
加藤さんはシステム化する事によってあっさり月商4500万に到達しました。
いまだに加藤さんの実績を超える人は
せどり業界には現れてないです。
物販やネットビジネスに限らず、大手が参入していない業界であれば、
システム化を実行するだけであっさりライバルに勝てるのだそうです。
加藤さんの教育改革は凄すぎて、目標とはいえないかもしれませんが、
少しでも近づいて私も「日本の(私は歴史と文化ですが!)教育」に一役買いたいですね。
私の夢は、日本文化の伝統を継承するために、
第二の(山陰の)「柳宗悦(思想家)」になる事なんです。
アドレスとニックネームを登録するだけで、一か月間にわたって無料でセミナーを視聴できます。
12の無料プレゼントがもらえる次世代起業家育成セミナーはコチラ
【感想メールを送ることで受け取れる加藤将太さんからのプレゼント】
■プレゼントの内容■
感想を送り続けることで、全部で、特別編映像8つ+無償プレゼント1~12で、「19個」の無償プレゼントが手に入ります。
(他にもプレゼントはあります)
内容は、「経営時間は1日3時間・元手20万円でも、1年以内に1億円事業を創る」と冠して、
加藤さんの経営手法を全て映像とPDFで週録した秘密のセミナーです。
期限は1週間で、1週間以内に動画を見た感想を簡単に送った場合のみ、
次の動画を視聴することが可能です。
まずは、21分間という時間を投資して、加藤さんのセミナー映像をご覧ください。
PDFを見ても楽しいと思いますし、動画+PDFも有りですね。
お好きな方法でご覧いただければと思います(もちろん無料!損はさせませんよ)。
ちなみに、1万円無料プレゼントは終了しましたが、
私には1万円+Webテストで65点取ったので+5000円さらに次世代セミナーにも申し込んだので+1万円で、
2万5000円分の仮想通貨リップル500.000000XRP(1XRPの値段50円計算)が振り込まれました。
今盛り上がっている、仮想通貨のセミナーも視聴できるのです。
知識のない私は?5億~~~!×40円(現在1XRPの値段)=24億円振り込まれた~~~!と、
勘違いしてしまい怖くなってしまいました。(-"-;A ...アセアセ
6桁は少数点以下だったようです(相変わらずの慌て者です・笑)。
タダで頂いたものですから、今日から楽しみにリップルの動向を見守りたいと思います。
アドレスとニックネームだけ登録すれば、一か月間にわたって無料でセミナーを視聴できます。
12の無料プレゼントがもらえる次世代起業家育成セミナーはコチラ
1日で本物のビジネススキルが磨けるので、
ぜひセミナー映像を見て、レベルの違いを実感してみてください。
私と同様、ビジネスに対する価値観が変わると思います。
2期生募集もあとわずか?もしあなたが副業での成功や起業を目指しておられるなら、登録しないのは、チャンスをどぶに捨てるようなものです。
いつも応援ありがとうございます。歴史って本当に面白いですよね~!
今後もランキングにはこだわって良い記事をUPしたいと思います。はげみになりますので宜しくお願い致します(^人^)
下の日本人気ブログランキングバナー・ブログ村の日本史バナーを「ポチリ」と、クリックして頂けましたら嬉しいです。


コメント