名物「権兵衛餅」は美味しくて大好きだけれど!
但馬産まれなら一度は食べているはずの出石銘菓、権兵衛餅(湖月堂)!
私も和菓子は大好きで、鮎の姿焼きや栃餅と並んで、但馬のお土産(お菓子限定)で思いつく一番に挙げられる物ですが、歴史好きの私にはこれで良いのかと思う事も有るんです(笑)
私の?はですね~、権兵衛の名前は出石千石家の始祖(長野から移動しているので、出石仙石家初代ではありません)千石権兵衛秀久から、名前を取っていると思われます。
漫画『センゴク』の主人公としても描かれているこの人物、羽柴秀吉の但馬征伐に従軍して、功績を挙げた人物です。
つまり但馬国人衆からすれば、敵!征服者の仲間です!Σ(×_×;)!
きっと但馬の人々の多くが、羽柴秀吉軍(但馬征伐は弟の小一郎秀長に任されていたようですが)に酷い目に有ったかもしれません!
当時の但馬は、守護職の山名氏が力を失い、但馬四天王と呼ばれる、八木氏、垣屋氏、田結庄氏、大田垣氏が、毛利、尼子、織田等の外圧に翻弄されて、ばらばらに争っている状態で、羽柴秀吉軍が征服者とは言えないかもわかりません。
目先のきいた?人々は羽柴秀吉軍に味方して土地(領地)や漁業特権、年貢免除等の褒美をもらい但馬の歴史に名を残しています!
その後、仙石権兵衛秀久は、小田原征伐や石川五右衛門捕縛等で活躍して、大阪の陣後に真田家の信州上田を貰い、後に後代が出石に国変えに成って但馬に来ています。
時代が時代ですから、仙石権兵衛秀久に責任が有るとも思えませんし、彼の末裔は出石を上手く治めた?(仙石騒動とか有ったけど)と思いたいです。
権兵衛餅には何の遺恨も有りませんが、ネーミングが...まあ良いか(笑)
久しぶりに食べた権兵衛餅はやはり美味しくて、満足、子供達と美味しく頂きました。
羽柴秀吉の但馬征伐は又の機会にお話しましょう。
いつも応援ありがとうございます。
歴史って本当に面白いですよね~!
今後もランキングにはこだわって良い記事をUPしたいと思います。はげみになりますので宜しくお願い致します(^人^)
下の日本人気ブログランキングバナー・ブログ村の日本史バナー・FC2ブログランキングバナーを「ポチっと」と、クリックして頂けましたら嬉しいです。
👇


私も和菓子は大好きで、鮎の姿焼きや栃餅と並んで、但馬のお土産(お菓子限定)で思いつく一番に挙げられる物ですが、歴史好きの私にはこれで良いのかと思う事も有るんです(笑)
私の?はですね~、権兵衛の名前は出石千石家の始祖(長野から移動しているので、出石仙石家初代ではありません)千石権兵衛秀久から、名前を取っていると思われます。
漫画『センゴク』の主人公としても描かれているこの人物、羽柴秀吉の但馬征伐に従軍して、功績を挙げた人物です。
つまり但馬国人衆からすれば、敵!征服者の仲間です!Σ(×_×;)!
きっと但馬の人々の多くが、羽柴秀吉軍(但馬征伐は弟の小一郎秀長に任されていたようですが)に酷い目に有ったかもしれません!
当時の但馬は、守護職の山名氏が力を失い、但馬四天王と呼ばれる、八木氏、垣屋氏、田結庄氏、大田垣氏が、毛利、尼子、織田等の外圧に翻弄されて、ばらばらに争っている状態で、羽柴秀吉軍が征服者とは言えないかもわかりません。
目先のきいた?人々は羽柴秀吉軍に味方して土地(領地)や漁業特権、年貢免除等の褒美をもらい但馬の歴史に名を残しています!
その後、仙石権兵衛秀久は、小田原征伐や石川五右衛門捕縛等で活躍して、大阪の陣後に真田家の信州上田を貰い、後に後代が出石に国変えに成って但馬に来ています。
時代が時代ですから、仙石権兵衛秀久に責任が有るとも思えませんし、彼の末裔は出石を上手く治めた?(仙石騒動とか有ったけど)と思いたいです。
権兵衛餅には何の遺恨も有りませんが、ネーミングが...まあ良いか(笑)
久しぶりに食べた権兵衛餅はやはり美味しくて、満足、子供達と美味しく頂きました。
羽柴秀吉の但馬征伐は又の機会にお話しましょう。
いつも応援ありがとうございます。
歴史って本当に面白いですよね~!
今後もランキングにはこだわって良い記事をUPしたいと思います。はげみになりますので宜しくお願い致します(^人^)
下の日本人気ブログランキングバナー・ブログ村の日本史バナー・FC2ブログランキングバナーを「ポチっと」と、クリックして頂けましたら嬉しいです。
👇



コメント