三十三観音霊場中興の祖、哀愁の天子『花山天皇』
三十三観音霊場番外「花山院菩提寺」を紹介する前に、『花山天皇』のお話を少ししておきましょう。
「三年のご愛顧感謝します」ほぼ新規ブログに移動しました。
癒しとストレス解消の遺跡・史跡・城跡・寺社仏閣巡り、きっとあなたは日本が好きになる
99%歴史が好きになるブログ「高天原の縁側日記」
~縄文・弥生時代から近現代まで、日本の歴史と文化の旅に神様目線で旅立とう~
「三年のご愛顧感謝します」ほぼ新規ブログに移動しました。
癒しとストレス解消の遺跡・史跡・城跡・寺社仏閣巡り、きっとあなたは日本が好きになる
99%歴史が好きになるブログ「高天原の縁側日記」
~縄文・弥生時代から近現代まで、日本の歴史と文化の旅に神様目線で旅立とう~
コメント
No title
古文の授業の「大鏡」で花山天皇の出家のお話を習った時に、何てお気の毒な天皇なのかしらっと、藤原君にぷんぷんしました。
西国巡りを始めてから、花山天皇のお名前に出会って、あれ?あれ?と不思議で。受験勉強だからつまらなかったけれど、改めて知ると興味深いことが多いですね。
おじさんの影は、おでこをつまんでおいでなのでしょうか?指の形が色っぽくておいでです~(くすくす)。
2016-06-26 15:02 つねまる URL 編集
つねまるさんいつもありがとうございます。
> 古文の授業の「大鏡」で花山天皇の出家のお話を習った時に、何てお気の毒な天皇なのかしらっと、藤原君にぷんぷんしました。
> 西国巡りを始めてから、花山天皇のお名前に出会って、あれ?あれ?と不思議で。受験勉強だからつまらなかったけれど、改めて知ると興味深いことが多いですね。
本当ですよね~理系なので古文が嫌いでした~今なら違うかもです。
> おじさんの影は、おでこをつまんでおいでなのでしょうか?指の形が色っぽくておいでです~(くすくす)。
あんなに映り込んでいたとは、つねまるさんは画像の加工がお上手ですよね~私も勉強します
2016-06-28 21:35 市良右衛門 URL 編集