上品な普段使いの器でワンランク上の食卓を❗
私の師匠作品をお勧め!
陶芸を習い始めて7ヶ月、私の先生を紹介しないわけには行きませんよね。
今年3月の終わり、体験教室に伺いまして、4月から本格的に教わせて頂いてます。
西宮市山口町の芙蓉窯です。
ホームページはこちらを参照下さい芙蓉窯
先生は吉村隆徳先生です。先ずは作品を見ていただきましょう。
粉引きの上品な食器です。ろくろ作りでありながら、これだけ大胆かつ繊細な、面取り削りは、吉村先生なればこそと思います。
作風なんですが、オールマイティーに何でもこなされる吉村先生、特に釉薬の研究には熱心で、生徒の私達も数多くの釉薬を使わせて頂いてますし、岡山県立大学でも陶器釉薬の教鞭を取られています。
経歴を見て頂くと解ると思いますが、京都出身で有名私立大学を出られた後に、陶芸の道に入られています。
お茶(表千家)に、書道もされていて、趣味人といいますか、好き者といいますか(笑)?
それだけに、陶芸だけでないプラスα話しも先生の魅力です。
侘寂から草花、お茶菓子等、色々な事を教えて頂けます。
生徒仲間のみなさんも、多彩、多趣味で素敵な方々ばかりです。
皆さんも私達と一緒に作陶を楽しみませんか?
いつも応援ありがとうございます。
歴史って本当に面白いですよね~!
今後もランキングにはこだわって良い記事をUPしたいと思います。はげみになりますので宜しくお願い致します(^人^)
下の日本人気ブログランキングバナー・ブログ村の日本史バナー・FC2ブログランキングバナーを「ポチっと」と、クリックして頂けましたら嬉しいです。
👇


陶芸を習い始めて7ヶ月、私の先生を紹介しないわけには行きませんよね。
今年3月の終わり、体験教室に伺いまして、4月から本格的に教わせて頂いてます。
西宮市山口町の芙蓉窯です。
ホームページはこちらを参照下さい芙蓉窯
先生は吉村隆徳先生です。先ずは作品を見ていただきましょう。
粉引きの上品な食器です。ろくろ作りでありながら、これだけ大胆かつ繊細な、面取り削りは、吉村先生なればこそと思います。
作風なんですが、オールマイティーに何でもこなされる吉村先生、特に釉薬の研究には熱心で、生徒の私達も数多くの釉薬を使わせて頂いてますし、岡山県立大学でも陶器釉薬の教鞭を取られています。
経歴を見て頂くと解ると思いますが、京都出身で有名私立大学を出られた後に、陶芸の道に入られています。
お茶(表千家)に、書道もされていて、趣味人といいますか、好き者といいますか(笑)?
それだけに、陶芸だけでないプラスα話しも先生の魅力です。
侘寂から草花、お茶菓子等、色々な事を教えて頂けます。
生徒仲間のみなさんも、多彩、多趣味で素敵な方々ばかりです。
皆さんも私達と一緒に作陶を楽しみませんか?
いつも応援ありがとうございます。
歴史って本当に面白いですよね~!
今後もランキングにはこだわって良い記事をUPしたいと思います。はげみになりますので宜しくお願い致します(^人^)
下の日本人気ブログランキングバナー・ブログ村の日本史バナー・FC2ブログランキングバナーを「ポチっと」と、クリックして頂けましたら嬉しいです。
👇



コメント